熟年夫婦の旅 <2> 吉田松陰
男命イカを堪能した僕達夫婦が向かったのは昨今世界文化遺産登録と相成ったかの明治維新の精神的指導者として有名な吉田松陰先生の松下村塾がある松陰神社でした 実は松陰神社は一昨年の「次男を訪ねて三千里」の時の帰りにも立ち寄ったのですがその時は時間もなく僕も体力の限界だったから萩城址の見学に留まったんですよね~ で、今回はじっくり見学しようと思い松陰神社に訪れたという事です...
View Article熟年夫婦の旅 <3> 松陰神社と松下村塾
吉田松陰歴史館でボランティアガイドと白熱した会話を楽しんだ(笑)僕達は当の吉田松陰先生が奉られている松陰神社に参拝します とは言う物の、実は萩の松陰神社はそう昔からある神社ではないんですよね松陰神社は御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23年(1890)8月松下村塾出身者などの手により松下村塾の改修が行われました...
View Article熟年夫婦の旅 <最終回> 文と萩物語
さて、昨日、一昨日と幕末の指導者「吉田松陰」先生に纏わる記事を書きましたがみなさんもよく御存じのように本年2015年のNHK大河ドラマは幕末から明治にかけての主に萩を舞台にした吉田松陰先生の妹さんである「文」さんの人生を描いた「花燃ゆ」が放送されています と、言う事で現在萩では大河人気に便乗したちょっとした「花燃ゆ」ブームになっているようです...
View Article2015 夏ツーリング <1> めざせ三瓶山!
7月20日月曜日 海の日の祝日 天気 晴れ一時雨 さて、前日の日曜日にVWゴル子ちゃんを駆って大明神様を伴い山口県の萩に行った僕ですが次の日の海の日の祝日の月曜日、今度はHONDA CB750K1を駆って仲間と共に島根県の大田市にある三瓶町までツーリングに出かけました 出発時は11台、後追い組が2台と総勢13台の新旧取り混ぜたバイクで夏の太陽が降り注ぐ中風になってきましたぞ!...
View Article2015 夏ツーリング (2) 三瓶山青空パノラマ写真館
「きっ川」さんでジンギスカンを堪能した僕達御一行はモスクワはめざさず(笑)一休みしようという事で三瓶山のバイカーの聖地と言われる西の原に移動します ちょうどジンギスカンを食べている時に後追い組のZⅡ2台も到着して合流したで、一休みしているとドカッティのベベルが現われました この時点では大型二輪の免許を取りに行ってた後輩のグッチはどうやらドカのベベルが欲しいようでベベルを食い入るように観察します...
View Article2015 夏ツーリング (3) 三瓶山のジンクス
三瓶山の美しい大パノラマの下、中年たちが愛車の写真を撮りながら子供のようにはしゃいでいる 声を掛けてきたオタクカメラマンオヤジの要望で尾崎さんは愛車CB750K2の立て位置角度をあれこれ調整をしていた 僕はその様子を近くで煙草をふかしながら微笑ましく見ていたと、その時・・・ ♪ガッシャ~ン!! な、な、何と尾崎さんの鉄馬がいきなりひっくり返った ひっくり返った鉄馬は腹を見せて寝転んでいる...
View Article2015 夏ツーリング (最終回) 赤猫
尾崎さんのCB750K2のクラッチレバーが何とかなったという事で一安心した僕達は古い石畳がレトロ感漂う三次旧商店街にある「赤猫(卑弥呼蔵)」というレストランカフェで一休みする事にしました 赤猫は廃業した酒造を改装したカフェで情緒ある日本家屋とピンク色に塗られた白壁が妙にマッチした個性的な趣です 現在は使われていないと思われる貯蔵庫も雰囲気満点です 昭和の名車を並べてもとても絵になりますね!!...
View Article2015 広島みなと夢花火大会
7月25日土曜日 天気 晴れ さて、季節柄全国的にも花火大会が開催されていると思いますが僕も近年毎年恒例になってる宇品一万トンバースで行われたの花火大会に行ってきました 花火の記事を書くのも何回目になるんだろう てか、ついこの間昨年の花火の記事を書いたような気がするホント、一年が経つのが本当に早いですな~ 今年も例年の如く僕達はバイクに乗って会場に行きました...
View Article河野杯ゴルフコンペ
7月27日月曜日 天気 雨のち曇り 熟年夫婦の旅やツーリング記事が押した関係で日記的記事が遅れ気味になってますが先日の月曜日は何回目になるのかは忘れましたが(笑)毎回月曜日に行われる弁当屋「山崎屋」社長の河野君の名前が冠になってる「河野杯」ゴルフコンペが白竜湖カントリークラブにて行われました 当日のスタート時点での天気は雨雨降りのゴルフって嫌いなんですよね~...
View Article週刊平凡
昭和の時代を生きた男子には懐かしい週刊平凡という週刊雑誌 とは言え、僕はこの手の雑誌は飲食店や病院の待合で読む程度だから週刊平凡が1987年で休刊したという事実は今の今まで知らなかった 笑! そっか~ 言われてみれば週刊現代、週刊ポスト、週刊実話、などは思い浮かぶが週刊平凡って見ないな~ 休刊になってたんだ・・・...
View Article暑中お見舞い
暑中お見舞い申し上げます いつもPRAINSのブログをご愛読下さってる皆様には本当にありがとうございます さて、今年の呉地区の夏初旬は例年に比べると幾分か過ごしやすいような気がしていましたがここに来て本格的な猛暑の様相になりました 皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか? 気付けば早い物で暦も8月になりましたあと10日もすればお盆がやって来ますな~ 皆様におきましては、くれぐれもご自愛くださいね...
View Article第5回 呉オールドモータースミーティング
今年開催したら 第5回という節目の年になる呉オールドモータースミーティング 先日お伝えしたように今年は第2回から昨年の第4回までの開催会場であった呉市阿賀の阿賀マリノが休み山トンネル工事の影響で使用できないという事で我々クラブ執行部も頭を悩ませていますが、どんな形・内容になっても開催をする方向で水面下では執行部ミーティングを重ねています...
View Article疾風の如し!
昨今「リターン ライダー」という言葉をよく耳にする あくまで僕の私見だが我が日本国において第1次バイクブームと言えば1970年代初頭頃に始まったんじゃないかと思う 1960年代において庶民には高根の花だったオートバイという乗り物が高度成長期における景気の向上と共に庶民にも手が届く存在になった...
View Article早朝ミニツーリング
8月3日月曜日 天気 晴れ 若い頃からの憧れだったカフェレーサーのドカティ 900SSを手に入れた後輩のグッチ 彼は尾崎さんと同業者で車の販売・修理の会社を営んでいるのだが彼の店も店休日は月曜日だ僕も基本月曜が休みだから暫らくはリターンライダーである彼のリハビリに付き合う事になりそうだ と、言う事で先日の月曜日の早朝、尾崎さんと3人でミニツーリングを敢行した...
View Article両横綱
一昨日の記事に書いた1970年代の日本で起きた第一次バイクブーム 1970年代には各メーカーから数々の個性的で魅力あるマシーンがリリースされたがあれから40年という年月が流れた現代において最も人気がある当時のバイクの両横綱と言えば個人的にはHONDA CB750K0 と KAWASAKI Z750RS だと思う...
View Article「舘広」語る! 笑!
COOLS EVERYTHING WE SAID WAS COOL 1974年12月13日にバイクチームとしてリーダー舘ひろし氏を中心に結成されたクールス 翌年1975年4月13日にキャロルのラストライブにおいてのバックアップを務め同年シングル「紫のハイウェイ」、アルバム「黒のロックンロール クールスの世界」を同時リリースしロックンロールバンドとしてメジャーデビューを飾る...
View Articleブルー・スエード・シューズ
ブルー・スエード・シューズ/1956 エルヴィス・プレスリー 作詞・作曲 カール・パーキンス オールディーズポップスやロカビリー好きな人は知らない人はいない1956年のエルヴィス・プレスリーの大ヒット曲「ブルー・スエード・シューズ」 しかし意外と知られていないが 実はこのブルー・スエード・シューズはもともとエルヴィスのオリジナル曲ではなくカール・パーキンスのカバー曲なんですよね ・...
View Articleまた一人・・・ 笑!
照りつける猛暑の中、足が攣りながらも(笑)何とかゴルフのラウンドを終え帰宅した僕はさすがに疲れたとあって昼寝でもしようと家でくつろいでた、と、そこへ 「オイ!まさか昼寝でもしよう思うとるんじゃなかろうの~ 夕方からバイクに乗るけん6時までにグッチの所に来いよ!」 と、尾崎さんから電話が・・・ 「マジ?...
View Article第5回 呉オールドモータースミーティング 開催決定!
5th Anniversary Kure Old Motors Meeting 開催決定!! 日時 2015年10月12日月曜日(体育の日) 午前10:00~午後2:00雨天時 11月23日月曜日 (勤労感謝の日)に順延 場所 呉市天応 呉ポートピアパーク駐車場 入場料 一般男性 1000円 女性・高校生以下は無料 展示車両資格 昭和生産の4輪・2輪に限る...
View Article呉オールドモータースミーティング 5周年記念イベント
2011年春、僕達は呉オールドモータースクラブを立ち上げた 同年秋に第1回目となる呉オールドモータースミーティングを初開催し2015年の今年、イベントは第5回という節目の年を迎える事になる これもクラブ、及びイベントを支持していただき盛り上げて下さる各ブースを始め関係者様更には沢山の御来場者様やスタッフのおかげだとクラブ執行部一同大変感謝しております...
View Article