Quantcast
Channel: プレインズのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1174

引退・・・

$
0
0
イメージ 1
 
 
 
ちょっと古い話になりますが、第56回広島県吹奏楽コンクール8月7日から13日の7日間
広島市中区の広島文化学園HBGホールで開催されました
 
11部門に計267団体、約9千人が出場し心のこもった演奏を
仲間と一緒に会場いっぱいに響かせました
 
 
イメージ 2
 
 
生憎僕は仕事でコンクールを見に行く事は出来ませんでしたがウチの愛娘の万凛ちゃんも
所属する中学校の吹奏楽部としてコンクールに参加したんですよね
 
 
イメージ 3
 
 
万凛ちゃんの担当楽器はホルン
 
 
イメージ 4
 
 
僕は実際に演奏を見ていないので当日の事はよく分かりませんが
きっと万凛ちゃん達も日頃の練習の成果を十二分に発揮し頑張ったんだと思います
 
その結果「銅賞」という成果を得る事が出来た・・・
 
てか、銅賞ってのは決して高評価を得たとは言えないのかも知れませんが
彼女達はアマチュアなのだから結果よりプロセス意義があるんだと思います
 
日頃の練習の成果を出せたんなら個人的には結果は二の次だと思いますね
 
それより何より吹奏楽を通して中学時代に仲間や先生、先輩、後輩と共に
青春の1ページに思い出という宝物を刻み込めた事に意味があると思いますね
 
 
イメージ 5
 
 
コンクールが終わってしばらくたったある日、中学最後の吹奏楽コンクールという事もあったのか
主催の朝日新聞さんが”笑ゥせぇるすまん”よろしく「思い出」という商品をウチの店に売りに来た 笑!
 
写真冒頭の「記念号外」「フェイスタオル」はサービスだったが
言葉巧みに「ホルンのミニチュア」「記念Tシャツ」をプレゼントするから
是非数ヶ月朝日新聞を購読してくれないかと・・・
 
てか、決して僕はそれを押し売り行為だなんて思ってませんよ 笑!
これらのシステムは上の2人のお兄ちゃんが野球やってた時に何度も経験してる
 
リトル時代からシニア、高校野球とその時代時代で大きな大会になると必ずあった事だ
決して安くない額入りチーム集合写真を何回買ったか 笑!
 
僕は仕事柄、殆ど万凛ちゃんの演奏会は見てやる事が出来なかった
父親として新聞数ヶ月分で万凛ちゃんの思い出が買えるなら安いもんですよ 笑!
 
 
イメージ 6
 
 
思い返せば2年7ヶ月前の2,013年4月に万凛ちゃんは中学に入学し吹奏楽部に入部した
 
小学校卒業を間近に控えた頃、家族で食べに行った「ほらふき」の旧知の女将カオルに
「中学に入学したら是非吹奏楽部に来て」って熱心に誘われた
 
その時大量の中学の制服やカオルの娘の私服をいただいた事が
つい昨日の事のように思い出される
 
 
イメージ 7
 
 
そして万凛ちゃんは中学に入学して吹奏楽部に入部しホルンを担当する事になった
 
個人的には彼女が1年生の時は呉市の演奏会も見に行ったし
盆休み中に行われたコンクールも見に行った
 
管楽器を始めて数ヶ月だった万凛ちゃんは大丈夫かとちょっと心配した物だ
 
しかし僕は万凛ちゃんの吹奏楽の事には一切口出しはしなかった
上の2人の息子達の野球にどっぷりハマった経験と男と女の違いからの判断だった
 
僕は自分がやると決めたら妥協はしないし自分にも厳しいがそれに伴う人にも厳しくなる
こんな性格だからいろんな所でいろんな人と摩擦も生じる
 
男の息子達なら力でも捻じ伏せれるが女の娘にはそうもいかない
二人の息子達にはずいぶん厳しい事を言ったが
女である娘には父親としてはそこまで厳しくは言えない 笑!
 
だから僕は万凛ちゃんの吹奏楽には一切介入しなかった
 
介入するという事はリスクも負って腹を据えてかからねば只のモンスターペアレントになる
中途半端に介入するという事が一番やってはいけない事だと僕は経験上学びましたからね
 
 
 
 
 
帰らざる日のために/いずみたくシンガーズ 1974 作詞・山川啓介 作曲・いずみたく
 
 
生まれてきたのは何故さ 教えて僕等は誰さ  遠い雲に聞いてみても 何も言わない
だから探すんだ君と でかい青空の下で  この若さを全て賭けて いい何かを
 
愛する人がいるなら 求めるものがあるなら  何にも怖くはないさ そいつが青春
涙は心の汗だ たっぷり流してみようよ  二度と戻らない 今日のために
 
生きてる事って何さ 走って行くのはどこさ  風は寒く笑いながら 頬を打つだけ
だから記すんだ君と 荒れ果てた土の上に  この力をすべて込めた 足跡を
 
愛する人がいるなら 求めるものがあるなら  何にも怖くはないさ そいつが青春
燃えてる夢を命を 残らず使ってみようよ  二度と戻らない 今日のために
 
愛する人がいるなら 求めるものがあるなら  何にも怖くはないさ そいつが青春
涙は心の汗だ たっぷり流してみようよ  二度と戻らない 今日のために
 
 
イメージ 8
 
 
僕が最後に万凛ちゃんの演奏を聴いたのが今年盆のミズトヒ祭りの時だった
 
今年万凛ちゃんは最高学年になり今月吹奏楽部を引退した
引退式には沢山の後輩達のがあったと聞いた
 
その話を聞いた僕もちょっと感極まる感情が湧いた
その後輩達の涙は尊いと思うし青春時代の涙は心の汗なのだとも思う
青春時代にいっぱい心の汗をかく事が長い人生においての財産になるのだ
 
年が変わるといよいよ万凛ちゃんは受験が始まる
僕は彼女の進路に関しても一切口出しはしない
それは決して無関心という事ではない
 
高校に入学して吹奏楽を続けるのかどうかも僕は今の所知らない
でも続けるにしても新しい事にチャレンジするにしても
心の汗をたっぷり流せる3年間にしてほしい
 
それが父親としての僕の一番の願いなのだ! ジャンジャン!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1174

Trending Articles