Quantcast
Channel: プレインズのブログ
Viewing all 1174 articles
Browse latest View live

アキースボーイズクラブのルーツ (Ⅲ)

$
0
0
イメージ 1
 
 
浜田市の畳ヶ浦海水浴場で青春時代の面影に浸った僕達アキースは
ちょうどお昼時になったという事で浜田漁港に隣接する「しまねお魚センター」に移動します
 
当時浜田を訪れていた頃は、あくまでキャンプというのが目的でしたから
食事と言えばもっぱらバーベキューが常であり外食をする事は殆どなかった
 
浜田畳ヶ浦での食の思い出と言えば海岸に隣接する地元の婦人会の人達が営んでいる
プレハブ小屋でイカ焼きを食べてたくらいの事だった
 
ちなみにそのお店は今でも営業されてる・・・ 
てか、僕と尾崎が3年前くらいに訪れた時には営業してた
 
しかし当日店は現存してたが営業はしていなかった
定休日だったのか? それとも廃業になったのか・・・?
 
 
イメージ 2
 
浜田市は海に面しているという事で日本海で獲れた新鮮な魚介類が豊富です
 
新鮮な魚介類と言えば僕達の故郷である呉も瀬戸内海に面してるから食べ慣れてる感もありますが
日本海には瀬戸内海には生息してない高級魚や珍魚が存在しています
 
その代表格が「のどぐろ」と言われる魚です
 
 
イメージ 3
 
「のどぐろ」の正式名はアカムツという日本では関東より南の太平洋や日本海
新潟、九州の海に生息する水深100~200mの深海を住居とする魚です
 
僕の知識ではたぶん瀬戸内海には生息していないと思う
 
のどぐろは漢字で書くと「喉黒」で大きくなると40cmほどになるそうです
体型は楕円形で側偏し、背側の体色は赤紅色で腹側は銀白色の櫛鱗を持っています
 
口の奥が黒いので喉黒(のどぐろ)と言われるんだそうです
 
しまねお魚センターには浜田港で水揚げされたのどぐろが沢山売られています
 
 
イメージ 4
 
のどぐろは高級魚として扱われ島根県浜田市では「ノドグロ」の名称で市の魚にも指定されています
 
上品な味わいで焼いても煮ても美味で「白身のトロ」などと称される事もあります
高級魚としてグルメ番組などでも採り上げられる傾向にあり値段が値崩れすることは殆どないそうです
 
季節を問わず脂が乗っており日本各地で人気が高い魚です
大型の物は1匹一万円ほどで取引きされるそうです
 
写真は当日僕達が食べたのどぐろのお造り(1600円)で表面が軽く炙ってありましたが
口に入れると溶けるような食感でとっても美味しかったですね
 
 
イメージ 5
 
僕は海鮮丼をいただきましたが日本海の新鮮な魚介はとっても旨かったです!
 
 
イメージ 6
 
10代からの仲間がこうして30数年たってオヤジになって
バイクに乗って青春時代の思い出の地を訪ね美味い物に舌鼓を打つ
 
最高の休日、最高のツーリングになりましたね!
 
てか、食卓にビールらしき物が出てますが
安心してください!ノンアルコールですから! 笑!
 
 
イメージ 7
 
と、いう今回の第1回アキースツーリングですが帰りの高速でGANちゃんのドカがETCエラー
ま、こんな事はトラブルの内にもならない 笑!
 
と、言う事で今回のツーレポはこれまで! ジャンジャン!!

消化不良・・・

$
0
0
イメージ 1
 
 
5月16日月曜日 天気 雨
 
 
さて、アキースツーリングを終えた次の日の月曜日、某(それがし)はの計画を立てていた
天気予報を見るとと言う事で出陣を見合わせようかとも思ったが
朝起きると晴れ間が覗いているではないか
 
ー まあ雨なら逆にライバルもおらんじゃろうし少々の雨ならカッパ着りゃあ問題なかろう・・・
 
と、自分の都合のいいように解釈して(笑)いざ出陣しようとしたらやはり雨が落ちてきた
それでも某は某が立てた計画を遂行しようと戦場に愛馬ゴル子ちゃんを走らせた
 
 
イメージ 2
 
当日は仕事の現場が近いという事で仕事の昼休みにアキースメンバーの
GANちゃんが戦の見学に来る手筈になっていた
 
某は11時に雨の中、戦を始めたが雨は小降りで風は追い風だし問題ないと竿を振っていた
昼になってGANちゃんが物見にやって来た
 
「真鯛が釣れたらちょうだいね!」
 
そんなリクエストもあり某は潮を読み撒き餌を打って敵をおびき寄せていたのだが・・・
GANちゃんは小一時間ほどの物見を終えて仕事へと帰って行った
 
「また帰りに寄るけん大物頼むよ!」
 
「承知したでござる!」
 
しかしGANちゃんが帰って暫らくすると雨は本降りになり強風も吹き荒れて来た
堪らず某は一旦陣を引き民家の軒下で雨風が弱まるのを待つが雨風は勢いを増すばかりだ
 
 
イメージ 3
 
釣りに執念は大事な要素だが、吹き荒れる雨風にさすがの某も心が折れた 笑!
 
容赦なく浴びせられる雨風に体温も下がる
 
ー さ、寒いでござる・・・ 爆!
 
「GANちゃん、今日はさすがにダメじゃ、撤収するけん・・・」
 
と、言う事で当日はメバル家を2匹討ち取って戦は2時間そこそこで終了
 
 
イメージ 4
 
この度の釣果の消化不良に関しましては全力で精査した上でしっかり原因究明しないといけませんが
厳しい第三者の目で見てもらう事が肝要かと思う次第でございまする
 
苦しいね~! それにしてもソックリ! 笑! ジャンジャン!!

さよなら子供の頃の夢の国

$
0
0
イメージ 1
 
 
先日FBを見ていたら誰かの記事に「みどり屋」閉店するって書いてあった
本文を読むと、どうやら記事はみどり屋さんのご子息が書かれた記事のようだった
 
ー マジか・・・ そっか~ あのみどり屋もついに店仕舞いか~・・・
 
呉に住んでいる人で、みどり屋の事を知らない人はいないと思うが
みどり屋さんは呉市の商店街れんが通り(中通り)に昔からある老舗の玩具屋さんなんですよね
 
 
イメージ 2
 
みどり屋さんが、いつ創業したのかは僕にはわかりませんが
僕が子供だった昭和40年代には間違いなく店は営業してた
 
昨今、時代の流れもあり昭和の時代から続く老舗と言われる呉の店がどんどん閉店してる
 
みどり屋さんの閉店の理由は僕にはよく分かりませんが後継者の問題があるのかもしれないし
時代の変化と共に今では個人の路面店より大型のショッピングモールが主流になった感もある
 
物販に関してはネットという商売敵も現われ少子化に伴う子供の減少も影響してるのかもしれない
 
 
イメージ 3
 
思い返せば広の長浜という片田舎の港町で育った幼き日の僕にとって
当時呉の中心街の中通りっていう商店街は別世界くらいのイメージがあった
 
子供の頃に乗り物酔いが酷かった僕は呉市営バスに揺られ1時間かけて
呉越え峠を越えて辿り着く中通りはとても遠く感じてた
 
あの頃の呉市営バスは床が木製でバスの中は床の油の臭いが充満してた
更には排気ガスも独特の臭いだと幼い僕は感じていた
道路もまだ完全に整備されてなくデコボコ道にバスはよく揺れた
 
冗談じゃなく本当に中通りに辿り着くには地獄に行くような思いをしてたもんだ
当時中通りは活気がありとにかく人が多く毎日祭りをしてるくらいの勢いを感じてた
 
今じゃ考えられないほど寂れてしまったが・・・
 
 
イメージ 4
 
僕が育った家庭は親父の生き方の問題もあり家族で旅行に出かけたり
外食に行くなんて事は一度もなかった
 
親父は車に乗らない人だったし、母は内職をしてた事もあり世間知らずな面が多様にあった
 
夏休みや冬休みに友達が家族で旅行に行ったとか聞くと内心はとっても羨ましいって思ってた
しかし僕は子供ながらに何となくウチの家庭環境と言うか家庭事情を感じていたので
親に対して恨み事を言ったり親を責めるような言葉を言う事もなかった
 
 
イメージ 5
 
でも今考えるとたぶん母はそんな気持ちの僕を薄々は感じ取っていたんだろうと思う
夏休みや冬休みになると決まって1日は中通りに連れて行ってくれた
 
銀座デパートの屋上で遊具に乗せてくれ、呉動物園に見学に行き
昼食は決まって当時あった映画館サン劇の隣の2階にあった東和園でラーメンを食べ
帰りに晩御飯としてロンドン屋?で握り寿司のパックを買ってくれた
 
そんな中で僕が最も楽しみにしてたのが「みどり屋」に連れて行って貰える事だった
 
 
イメージ 6
 
広の片田舎の信号機も喫茶店もない長浜には玩具屋なんてなかった
 
昭和のあの時代にありがちな駄菓子屋や文具店や化粧品屋さんの片隅に
プラモデルが置かれてたくらいだ
 
当時広にはデパートもなく中途半端なデパートとスーパーを足して割ったような
「やまてや」という店があった程度だ
 
広の商店街には個人の路面玩具店はあったが駄菓子屋に毛が生えたようなレベルの店しかなかった
それに対し「みどり屋」は店舗も大きく品揃えも豊富だった
 
地獄のような臭いバスに1時間揺られ嘔吐しながら辿り着く「みどり屋」は
まさに僕にとっては三途の川を渡った後に天国があるような子供時代の夢の国だったのだ
 
イメージ 7
 
母は「みどり屋」に行くと必ず何か玩具を買ってくれた
 
ウルトラマン仮面ライダー、タイガーマスクの塩ビのフィギュアや
マジンガーZの超合金を買ってもらった事も今でも覚えている
 
夏休みや冬休みの思い出と引き換えに「物」を買ってくれていたんだろうと思う
それが当時の母なりに精一杯の親としての子供への誠意の気持ちだったように感じていた
 
当時僕が抱いた友達を羨む気持ちはトラウマになり
その後親になったの僕の子供達に対しての価値観になっている
 
そんな思い出のある僕の子供時代の夢の国だった「みどり屋」さんもついに閉店する事になった
ちなみに営業は5月いっぱいまで全商品半額だという事だ
 
 
イメージ 8
 
と、言う事で僕も先日みどり屋の記憶を留めておこうと店に寄ってみた
 
何か最後の思い出に買おうと思った僕の目に付いたのは
呉市営時代初期に使われていたボンネットバスチョロQだった
 
ちなみに商品は定価1800円の半額で900円だった
ん? チョロQってそんなに高いのか?・・・ って思ったが・・・ 笑!
 
僕がまだ幼かった頃呉は路面電車が走ってたから僕は間違いなく
現役時代のボンネットバスには乗っている
 
当時のボンネットバスはワンマンではなく車掌さんが同乗していた記憶がある
 
ちなみにボンネットバスは今でもイベント的に時々呉近郊を現役で走っている
 
 
イメージ 9
 
今年10月10日に開催予定の第6回呉オールドモータースミーティング時に
ボンネットバスの貸出し展示が出来るように昨年呉市役所で小村呉市長にお願いした
呉市長さんは約束してくれたが覚えてるんだろうか? 笑!
 
と、言う事で旧呉市営のボンネットバスと映画ALWAYS3丁目の夕日を見た際に買った
劇中に登場する鈴木オートのオート3輪のチョロQを並べて飾ってみた
 
いい思い出になったと自己満足しております 笑!
 
「みどり屋さん、長い間ご苦労様でした! そして夢を与えてくれてありがとう!」
 
と、言う事で今日はこれまで! ジャンジャン!!

年賀切手シリーズ (戌年) 1970 守り犬

$
0
0
イメージ 1
 
 
1970年(昭和45年) 守り犬
 
 
さて、約10週間においてお届けした年賀切手シリーズもいよいよ今回から1970年代に入ります
 
古い記憶を辿ってみると僕のイメージでは1960年代はまだまだモノクロの時代だったような気がしますが
1970年代に入ると時代は一変し鮮やかなカラーの時代の幕開けだったような気がします
 
と、言う事で今回は1970年(昭和45年)戌年の世相を振り返ってみましょう
 
戌年生まれの人は誠実で真面目な性格で頑固で自分の評価はめったに変えることがありません
用心深いところがありすぐには心を開きませんので仲良くなるのに時間がかかります
 
この人と決めれば一途に身をていして献身的につくします
そんな人がいるということが喜びで前向きな考えになれます
 
世話焼きでおせっかいな部分がありますが心がやさしく親切がゆえの行動です
非難されると異常なくらい怒りますが相手に対して必要以上に攻撃するわけではありません
 
 
と言う事ですがここからは1970年のヒット曲である
藤圭子さんの「圭子の夢は夜ひらく」を聴きながらご覧ください!
 
 
 
 
圭子の夢は夜ひらく/藤圭子 1970
 
 
イメージ 2
 
1970年の出来事と言えば1970年3月15日~9月13日の約半年間大阪の千里丘で
カラー時代を象徴するように日本初の万国博覧会が開催されました
 
その6年前には東京オリンピックも開催され高度経済成長の真っただ中にあった日本でのEXPO'70は
まさに宇宙の彼方まで突き抜けていきそうな日本の勢いが実感できた20世紀世界最大のお祭りとなりました
 
大阪を代表する建造物のひとつである「太陽の塔」岡本太郎氏の傑作としてあまりに有名です。
大阪万国博覧会(1970)のシンボルとして会場の中心にそびえ立った異形の塔は
45年余り経った現在でも圧倒的な存在感を持ち続けています
 
 
イメージ 3
 
写真の日本万博博覧会の記念切手シートは僕が子供の頃集めてた切手コレクションの一部ですが
当時小学校2年生だった僕は連日テレビに映し出される万博の映像を今でもよく覚えています
 
春休みや夏休みに万博に連れて行って貰ったって友達が超羨ましかったですね~
先日も書きましたがウチは家族旅行どころか家族で外食なんて事も一度もなかった家庭でしたからね~
 
 
僕は1981年(昭和56年)にカツジ、GANちゃん、MARUと職業訓練校の修学旅行と称して
無免許で車に乗って(笑)エキスポランドに訪れましたが、その時が最初で最後でしたね
太陽の塔を見た時は子供時代の気持ちを思い出し感無量でしたね~・・・
 
 
イメージ 4
 
1970年に起こった事件として有名なのは日本で初めて「ハイジャック」という言葉が使われた
「よど号ハイジャック事件」でした
 
当時若者は時の体制に反発して「革命」を掲げて学生運動などが盛んでした
その中心的グループが「赤軍派」と言われたグループで東京発JALの飛行機「よど号」を乗っ取り
共産主義思想を受け入れてくれそうな北朝鮮を目指します
 
政府は北朝鮮だと嘘をついて韓国で犯人を取り押さえようとしましたが嘘がばれて失敗
赤軍派は北朝鮮への亡命に成功します
 
犯人たちは何十年も朝鮮で暮らし結婚して子供も出来たのだが理想と現実とは違うと思っても
帰国すれば長い刑務所生活が待っているジレンマで晩年は苦しんだようだ
何人かは郷愁の念に勝てず逮捕覚悟で帰国して服役した者もいる
 
よど号ハイジャック事件は羽田での発生から福岡を飛び立つまでの一部始終を
TVが生中継で何時間も移していた初めてのケースでもあった
 
と、言う事だが当時小学校2年生だった僕は事件の内容はよく理解できなかった 笑!
 
 
イメージ 5
 
 
そんな暗い事件もありましたが日本では空前のボウリングブームが起きます
 
ボウリングブームの火付け役になったのは岩上太郎、などのプロポウラーでTV放送が始まり
女子プロの須田佳代子、中山律子などがTVで放送され人気を博した事が挙げられます
 
「♪律子さん 律子さん 中山律子さん・・・」ってCMとTVで初のパーフェクトを達成した時から
一気にブームになり石井利恵、並木恵美子、井上和子など美人?ポウラーの
出現でさらにヒートアップしました
 
当時ボウリング場は4時間待ちは当たり前で多くの会社で月例会が行われました
 
とは言え僕は前記したように家族で・・・って家庭だはなかったので始めてボウリングをプレーしたのは
確かブームも去った1976年(昭和51年)の中1頃に友人とだったように記憶しています
 
ま、1980年代に起きたゴルフブームスキーブームと似たようなもんですよね
 
日本におけるゴルフブームは尾崎3兄弟青木功さん、中島常幸さん・・・
女子では岡本綾子さんなどの大活躍がゴルフブームに火を点けた
 
スキーブームは原田知世さん主演の映画「私をスキーに連れてって」に端を発し
広瀬香美さんの「ロマンスの神様」「ゲレンデがとけるほど恋したい」
ユーミン「恋人がサンタクロース 」あたりがスキー人気に拍車をかけたと思います
 
 
イメージ 6
 
1970年にはWomen's Liberation の略で女性自身の手による女性開放運動を意味する
「ウーマンリブ」と言う言葉や、学生闘争を卒業した若者が燃え尽き症候群に陥り
「シラける」という言葉や、無気力、無関心、無責任の言葉尻を取って「三無主義」という言葉も生まれた
 
そんな世相に登場し大ヒットした車にトヨタ セリカがあった
1970年に開催された第17回東京モーターショーで注目を浴びたトヨタ セリカ1600GT
 
全長はわずか4165mm、ホイール径13インチの小さな5ナンバーなのですが
発売当時は「未来から来たクルマ」ともキャッチフレーズがつけられるほど斬新なクルマでした
 
今見ても普通に「カッコいいなあ」と思える形をしっかりと実現しています
今のクルマにはない、勢いみたいなものも感じますよね
 
僕の族時代は日産車の全盛期でしたがセリカ・・・
てか、トヨタ車は族より走り屋の人に人気がありましたね!
 
 
イメージ 7
 
 
映画界に目をやると興行的にも評価的にも世界的に大成功をおさめた「猿の惑星」の続編で
猿族と地下に住むミュータント人類の闘いを描いた「続 猿の惑星」が興行成績1位になってる
 
しかし僕的には映画「猿の惑星」のTV放映が37.1%高視聴率を得たことに端を発した企画で
1974年円谷プロが制作したSFテレビドラマ「猿の軍団」の方が記憶に残ってる
 
「猿に支配された世界に迷い込んだ人間の逃避行」という同映画の内容を踏襲した作品でしたね 笑!
 
 
イメージ 8
 
さて、書いてる僕も楽しいし懐かしさもあるテレビアニメも名作が1970年もどんどん登場します
 
先ずは不朽の名作である世代を超えて読み継がれる高森朝夫(梶原一騎)とちばてつや原作の
ボクシングロマンの「あしたのジョー」
 
放浪の孤児・矢吹丈はその秘めたボクサーとしての才能を
拳闘界を追われた中年男・丹下段平に見出される
 
だが丈は心身の自立とボクサーとしての精進を願う段平の情熱を裏切って罪を犯し少年院送りになった
やがてその少年院で彼、己の人生を変える男・力石徹と出会うことになる・・・
 
まあ説明の必要はないですよね!
 
 
イメージ 9
 
スポーツを題材にしたスポ根アニメは1968年放送開始の野球漫画「巨人の星」を皮切りに
1969年にはプロレスの「タイガーマスク」、女子バレーの「アタックNo1」と続き1970年には
ボクシングの「あしたのジョー」、そしてついにはキックボクシングの「キックの鬼」に至ります 笑!
 
キックの鬼は1960年代終盤から日本中に大ブームを巻き起こしたキックボクシングの立て役者だった
実在の人物・沢村忠選手の戦歴を描く「実録もの格闘技アニメ」だった
 
必殺技の「♪い~まだ出すんだ~ 真空飛び膝蹴り~!」は僕達の間でもブームになった
 
しかし僕も思春期の頃には沢山喧嘩を見たり体験したりもしましたが
真空飛び膝蹴りをキメタ奴は一度も見た事ありません 笑!
 
 
イメージ 10
 
癒し系?のテレビアニメで1970年に思い出深いのは昆虫を擬人化し多様な「人間」ドラマを描いた
タツノコプロオリジナル作品の第一回目のアニメ化「昆虫物語 みなしごハッチ」でしょうな~
 
天敵スズメバチの急襲を受けて壊滅したミツバチの国の女王の産んだ卵の一つは
流転の末にシマコハナバチの子供として育てられる
 
やがて自分の本当の素性を察したミツバチの子ハッチは育ての母と別れ本当の母親を探す旅に出た
だがそんなハッチを待つのは複雑な生態系の中でそれぞれの命を紡ぐ昆虫たちのさまざまな現実だった・・・
 
まあ後に放送されるカルピス漫画劇場の「母を訪ねて三千里」の昆虫版ってとこか?
てか、現代において「みなしご」って言葉自体がマズイんじゃないのかな?
 
 
イメージ 11
 
「♪ひとつ 人より力もち~ ふたつ ふるさとあとにして~ ・・・」
と、主題歌を演歌歌手「天童よしみ」さんが歌ってる事が有名な「いなかっぺ大将」
 
青森県の山奥で柔道の稽古に励む風大佐ェ門は明るい性格の頑張り屋で赤いフンドシがトレードマーク
オネショと音楽が鳴ると我を忘れて踊り出してしまう二つの癖があった
 
亡き父の友人である柔道家・大垣から東京での修業を勧められた大ちゃんは
幼なじみの花ちゃんと別れて上京し新たな生活を始める・・・
 
ニャンコ大先生から習得した「キャット空中三回転」は僕の周りでも人気になったし
僕は中学時代に柔道を習いに行っていた経験もあるが
未だかつて柔道家がキャット空中三回転をしてるのを見た事がない 笑!
 
 
イメージ 12
 
戦前から描かれた田河水泡の大人気動物ミリタリー漫画を1970年代風に
アレンジしてアニメ化した「のらくろ」も懐かしい
 
のらくろこと野良犬の黒吉は犬ばかりの猛犬連隊の二等兵
 
宿敵である山猿軍との戦闘中でも明るさを失わないのは立派だがそのマイペースさのため
ブル連隊長やモール中隊長はしゅっちゅう機嫌を悪くする
 
そんなのらくろの憧れは優しくて可愛い従軍看護婦のミコちゃん
彼女に喜んでもらうため今日ものらくろは頑張るぞ・・・
 
当時友達を「○○二等兵!」ってあだ名するのが流行りましたね! 笑!
 
 
イメージ 13
 
 
さて、日本歌謡界に目をやると1970年は調べてみると個人的にあまり馴染みのある曲が少ない
ヒデとロザンナ「愛は傷つきやすく」、菅原洋一さんの「今日でお別れ」くらいか・・・
 
その中で僕が押したいのは由紀さおりさんの「手紙」と迷ったのだが
宇多田ヒカルさんのである藤圭子さんの「圭子の夢は夜ひらく」を押そうと思う
 
まあ当時小2の僕には理解するのは難しい曲だったがよく覚えている
 
藤さんはクールファイブのボーカル前川清さんとこの後結婚されたんですよね
子供の目から見て暗いイメージの2人でしたが結局は離婚した 笑!
 
まああのまま離婚していなかったら宇多田ヒカルさんはこの世に存在してないという事です 爆!
 
 
イメージ 14
 
テレビアニメ「巨人の星」に影響された訳ではありませんが(笑)この頃僕も
グローブとかバットを買ってもらって遊びで野球らしき事を始めた
 
郷土の球団カープに興味を持ち始めたのもこの頃だった
この頃カープはセ・リーグのお荷物球団と言われるほど弱かった
まだ赤ヘルになる前の紺色の帽子に「H」マークの時代だった
 
いつの時代だったかハッキリ覚えていませんが紺色時代の助っ人外国人に
ヒックスという選手がいてライト前ヒットを打ったのにライトゴロでアウトになった事を今でも覚えている
 
実況してたアナウンサーが「ヒックス、足が遅い!」って絶叫したのも覚えている 笑!
 
と、言う事ですが今日はこれまで!次回はいよいよシリーズ最後になる
1971年(昭和46年)亥年をやります、乞うご期待! ジャンジャン!!

我が国の考え方・・・

$
0
0
イメージ 1
 
 
「自動車取得税廃止に伴い減る税金を古いクルマから徴収する
新車登録時から13年超の低年式車に対して自動車税や自動車重量税をプラス課税する」
 
という我が国、日本の自動車税に関する物の考え方に先日の記事の中で苦言を述べた
とは言え僕も日本国民である以上政府が決めた法律には従わなければならない
と、言う事で先日自動車税を納めて来ました
 
いや~ ウチには古い乗り物が沢山あるから税金も馬鹿になりませんぞ
ウチのゴル子ちゃんや、長男のライレーエルフは当然の事ながら
新車登録時から13年以上経ってる増税の対象になってる車です
 
先日ゴルフは車検も取得しましたが車検時に必要な重量税は本来1トン以下のゴル子ちゃんは
16400円なのに25200円8800円も余分に納めなければならなかった
 
重量税に関しては13年超ともう一つ18年超という区分がされている
もちろんゴル子ちゃんもライレーも18年超という区分に入る
 
自動車税に関しては1・5L超2L以下のゴル子ちゃんは本来39500円なのに対し
45400円5900円の増税を掛けられている
 
聞く所によると総務省都道府県県税課は
「なぜ13年経った車は、重い税を課せられるのでしょうか?」
 
という質問に
 
「平成13年度に始まったグリーン化税制は環境配慮型税制で
自動車の環境負荷に応じて自動車税の軽課または重課が始まりました
環境に優しい車を増やし環境負荷が大きい車への重税が主な目的ですが
13年超となっているのは自動車の平均使用年数から決めています」
 
との回答だったそうだ
 
ですが、13年超ですべての車に重課というは、少し横暴な気がしますね~
車が新しい古いよりも排気ガスの排出量やNOxの排出量で重課する方が
公平性があるように感じますがね~・・・
 
 
 
イメージ 2
 
13年超のクルマを所有していても走行距離が少なければCO2の排出量は少ないはず
旧車愛好者は多くの場合、旧車は通勤や普段の足には使わないですからな~
 
日本はこれだけの自動車大国なのに後世に日本の自動車文化を残すという観点からも反する
13年超の自動車税、自動車重量税を安くしても高級車の新車がバンバン買える
お金持ちだけが得をしてあまり影響はないんじゃないか~?
 
てか、噂によると日本の各自動車メーカーもユーザーに車を買い替えさせ
利益を上げるのに政府の法案を後押ししてるというような事も聞いた
 
もしそれが本当なら僕は日本の自動車メーカーを軽蔑するし大勘違いだと苦言を言いたい
旧車好きと言うのは言い方を変えれば車好きと言う事だ
 
古くから日本のことわざには「急がば回れ」とか「慌てる乞食は貰いが少ない」という言葉もある
そんな車好きの旧車愛好家を敵に回してメーカーの将来が明るいとは思えない
 
欧州諸国のようなヒストリックカーへの優遇処置を見習うべきだと思うんですがね~
日本では、古い車に対して重課を課しているのに対して欧州諸国は
ヒストリックカーに対して税の優遇処置があるんです
 
イギリス1973年以前の車は税金が免除される優遇制度があり車検は毎年必要ですが
乗る期間と乗らない期間を申請し乗る期間だけ税金を払うシステムになっています
 
日本と同じ自動車大国のドイツもヒストリックカーの優遇税制を実施しています
日本も欧州諸国を見習って歴史ある旧車と自動車文化を守るために
税の優遇制度を行うようにして欲しいですね
 
ま、何の分野でもそうですが法律改正や物事の決定の裏には特定の有力者が恩恵を受けて
袖の下から得をする輩が存在するのは日本古来からの習わしですからね~
 
呉の市役所新庁舎建設の裏側にもキナ臭さは感じますからね~
「越後屋、そちも悪よのぉ~!」 爆! ジャンジャン!!
 
PS
この記事を読んでブロ友さんがこんな情報を下さいました
よかったら是非ご覧になって見てください

執念!!

$
0
0
イメージ 1
 
 
5月23日月曜日 天気 晴れ
 
先週の月曜日の戦において某(それがし)は読みの浅さを露見し
暴風雨での負け戦という失態を演じてしまった
 
某は天下を取るきっかけにもなった若き日の織田信長公の如く雨中の奇襲
「桶狭間の戦い」をイメージしていたのでござるが敵にしてやられた格好になった 笑!
 
このまま捨て置けば武士の面目が立たぬという事で
しっかりと天気予報を確認して(笑)再戦に挑んだのでござる
 
当日は下りの大潮で朝の干潮が4時半と言う事でござった
某はまだ夜も明けぬ3時半に家を出て戦場に陣を張った
 
先ずは朝マズメが勝負だ!
 
 
イメージ 2
 
某の読み通り潮は絶好の流れをみせている
 
ー どこからでもかかって来い!
 
と、気合を入れて戦に挑むが討ち掛かってくるのはメバル家の雑魚ばかりだ
 
この1~2週間で確実に海の様相は夏の海へと変貌した
海の色も青から緑がかったような気がする、夏の海の色だ
 
足元にこぼれた撒き餌に異常に反応して乱舞する餌取りの雑魚が確認できる
そんな中本命の真鯛家も討ち掛かってはきたが手の平サイズの小物ばかりだ
 
その時某の道糸が激しく走った、大物か・・・?
 
激しく某の竿を曲げたのは何とボラ家の猛者だった
いや~ ボラ家というのは外道中の外道だが引きだけは充分楽しめる
 
当然放流しようと思ったがこの時現われた例のタコ壺漁師さんが欲しいと言われたので
ボラ家の猛者はタコ壺漁師さんへの預かりの身になった 笑!
 
やがて10時になり満ちの潮は終わった
 
イメージ 3
 
潮が下げ潮になった途端アタリが遠のいた
友人のGANちゃんが見学に来たがお手上げ状態だ
 
潮の流れが最大の原因だがフカセ釣り師にしか感じ取れない「雰囲気」がまったく出ないのだ
 
ー さてさて撒き餌はまだ少々余っとるが、どうする某?
 
戦場を替えようかとも思ったが某はこの場での下げ潮を観察してみようと思ったのだ
この場は水道になってるから潮の流れもよく変わる、”良い潮”が出るかもしれないと粘ったが
フカセ釣りに最も最悪な釣り場に向かって突いてくる潮しか流れない
 
ー こうなったら4時の潮替わりまで粘って満ち上がりに最後の勝負をかけるか・・・
じゃが満ち上がりを狙うには撒き餌が足りんが・・・
 
ここで某は決断を下し近くの釣具屋にオキアミ集魚剤を求めに走った
さながら釣り師の執念だ! 笑!
 
 
イメージ 4
 
午後4時になり再びGANちゃんが物見にやってきた
 
潮は干潮を経て満ち上がりに入った
潮の流れがゆっくり変わって来た事が確認できる、”雰囲気”が出て来たという事だ
 
すると正直な物で下げ潮では差し餌も取られなかったのに差し餌が取られるようになった
メバル家が軽く竿を曲げていたその時道糸が走った
合わせを入れると鯛一族特有のゴツゴツと首を振る手応えが・・・
 
ー やっと来たか! さあ赤か黒か?
 
海面に姿を見せたのはピンク色に輝く30cmジャストの真鯛家の武士だった
執念が実り安堵する某 笑!
 
 
イメージ 5
 
時合が来たと判断した某は手返しのペースを上げる
 
ー ガツン!
 
竿をひったくるようなアタリがきた、竿で溜めると首を振っている
 
ー 間違いない鯛一族じゃ、さっきのより格段にデカイぞ・・・
 
竿の弾力で溜めながら慎重にやり取りする某、手応えからして50cmくらいは楽にありそうだ
 
と、その時・・・・・・ な、な、何と痛恨のバラし
糸を巻き取ると針外れだった、針掛かりが浅かったんだろうと思う
 
しかもその後もう一度ビックチャンスが来たのにまたしても針外れ
”逃がした魚は大きい”と言うが明らかに釣り上げた真鯛より手応えはあった
 
 
イメージ 6
 
悔しい事に違いないが悔やむのは釣りが終わってからだ
 
しかし撒き餌がなくなった、最後の一投にかける某、今日の執念の集大成だ!!
 
ー ガツン!
 
何と最後の最後に神仏は某を見捨てなかった 笑!
 
最初にバラした敵よりは手応えはないが釣り上げた真鯛家より大きい事はわかる
 
ー 頼む! 最後のチャンスじゃけんバレんとってくれ・・・
 
そう願いながらやり取りをする某
 
ウキが見えてきた、その下には魚体も見える
さあ、赤か黒か・・・
 
 
イメージ 7
 
残念でした!でした! 笑!
 
検寸すると43cmの乗っ込みチヌでした
 
 
イメージ 8
 
当日の釣果
 
チヌ×1 真鯛×4 メバル×7 ギザミ×1
 
 
イメージ 9
 
と、討ち取った敵はいつもは尾崎家の食卓に行くのだが
当日は丈夫な大きなナイロン袋を持ち、待ち構えた水産業者さんが・・・ 爆!
 
今回の戦は執念を見せ前回の暴風雨での負け戦のリベンジには
一応なったと思うがこれで満足できる某ではない
 
悔やまれるのは痛恨の2度のバラしである
姿を見てないから何とも言えないが真鯛だったかもしれないし黒鯛だったのかも知れない
 
まあこの悔しい気持ちが次回へのモチベーションに繋がるんだと思う
と、言う事で今日はこれまで! ジャンジャン!!

言葉にならないが・・・

$
0
0
イメージ 1
 
 
ブログに取り上げる事については少し不謹慎な気もしないでもありませんが
こうして公に中国新聞にも実名入りで取り上げられたという事もあり
生前のSEIJIと関わりがあった人への報告も込めて僕の思いを少し綴ってみたいと思います
 
友人のSEIJIが5月22日日曜日午後2時45分頃、バイクに乗って山口県の六日市にある
いろり「山賊」に向かう途中転倒し、搬送された病院で息を引き取りました
 
謹んでお悔やみ申し上げます・・・
 
僕がこの報告を受けたのは事故翌日の月曜日に釣りをしてる時の事だった
当たり前の事だが報告を受けた僕は我が耳を疑った
 
聞く所によるとSEIJIは友人と二人でバイクに乗って六日市の山賊に向かう途中
山水に濡れた路面のコーナーで滑り転倒したそうです
 
遅れて走ってた友人が到着するとバイクは倒れSEIJIは路肩に座っていたそうです
その時はまだ意識もあったようですが救急車の中で息を引き取ったそうです
 
死因は折れた肋骨が両方の肺に突き刺さり血が流れ込んだ事による窒息死のようです
 
 
イメージ 2
 
通夜に参列した僕はSEIJIの顔を見た時、彼の人懐っこい笑顔が脳裏に浮かんだ
死化粧を施したSEIJIの顔はとても綺麗で眠っているように見えた
 
SEIJIは僕より一つ下の後輩だった
 
数年前には「老人会」と称した彼らの同級生達が中心になって集まっての飲み会の席に
年上の僕もゲスト扱いで招いてくれSEIJIとも昔話に花を咲かせた
 
最後に彼に会ったのは昨年の盆休みの時に偶然出くわした広のお好み焼き屋「ルル」だった
その時は数分他愛もない世間話をして別れたが、あの時が最後になろうとは・・・
 
 
僕がSEIJIと知り合ったのは僕が中3、彼が中2の時の1978年夏だった
 
他校のヤンチャ坊主が3~4人で改造チャリに乗って長浜三角浜に泳ぎに来てた
同年長浜中に転校して来てた同級生に紹介されたのが始まりだった
それから町で会えば挨拶してくれ、他の友人、後輩を交えて遊んだ事もあった
 
その後社会人になり疎遠になってたが20代の中頃再会してSEIJIの家で徹マンをするようになった
麻雀も1~2年程は続いたんじゃなかったかな~・・・
 
当時まだ幼稚園児くらいだった彼の一人娘が葬儀の喪主を務めていた
彼女は僕の事も覚えていたが三十路を過ぎたって事だった
それだけ時が経ったという事なのだが・・・
 
ちなみに僕は結婚前頃知った事だがウチの奥さんとSEIJIは父親同士の職場が同じで
幼い頃同じ社宅に住んでた幼馴染だったそうだ、その事を知った時は世間は狭いと笑ったものだが・・・
 
 
イメージ 3
 
僕は17歳の時にバイク事故で幼馴染の大親友を失っている
他にも10代の頃にバイクや車で事故って亡くなった奴もいるし身障者になった奴もいる
僕自身も24歳の時に当時の愛車KAWASAKI Z750FXで120kmで転倒し九死に一生を得た経験もある
 
しかし中年になってからは極身近な周りでは事故で亡くなったって話は聞いた事がない
昨今はアキースメンバーもそうだが第3次バイクブームと言う事もあって
リターンライダー遅咲き熟年ライダーが増えている傾向にある
 
詳しい事はわからないが僕にはSEIJIにバイクってイメージはない
10代の頃も彼がバイクに乗ってるイメージもないし最近バイクに乗ってる事すら知らなかった
いつ免許を取ってバイクに乗り始めたのかも知らないが、まさかこんな事になろうとは・・・
 
しかし僕もバイクに乗ってる以上、他人事ではない
僕はキャリアは長いし経験も豊富だからこの歳で自分が事故るイメージはない
しかし、その慢心が危ない事だと今回のSEIJIの事故で改めて思った
 
特にウチは二人の息子達もバイクに乗る事があるから尚更その思いが強い
バイクに乗るのも自己責任だし、やろうと思って事故する奴なんていない
 
しかし事故は巻き込まれる事もあるし車と違って体が剥き出しのバイクは事故時のリスクは高い
バイクに乗る時は本当に気を付けなければならないって思いますね
 
まあリスクを最小限にバイクを楽しむには1にも2にも無理はしないって事ですよ
スピードに関しては特にそうで自分の技量をよく把握しておく事が肝要です、慢心も大敵ですぞ
 
バイクに乗る皆さんも本当に気を付けましょうね

イメージチェンジ

$
0
0
イメージ 1
 
 
「もしもし、かー君、ちょっとお願いがあるんじゃけど・・・」
 
「何な?」
 
「髪切って欲しいんじゃけど・・・」
 
「何言いようるんな、めんどくさい」
 
「まあ、そう言わんと切ってやね~」
 
「オマエ、リーゼントじゃろうが!」
 
「とうぶんイベントもないし夏も近いけんイメチェンしよう思うて・・・」
 
「で、いつな~?」
 
「今晩!」
 
「今晩~? 7時過ぎんにゃ無理ど!」
 
「その方がワシも助かります」
 
 
イメージ 2
 
と、言う事で昨今すっかりブルーベルベッツカキちゃん作の白髪リーゼントが定番になってた僕は
も近いしイメチェンしようと思いミヤニシ時代の先輩である城戸君にSNOBで髪を切ってもらいました
 
 
イメージ 3
 
「どがいにするんな?」
 
「まあ別に希望はないけん、かー君に任せるわ」
 
「普通っぽいのがエエんか? アバンギャルド的なのがエエんか?」
 
「この歳でアバンギャルドはちょっとね~・・・」
 
「モデルがエエけん、まったくイメージが湧かんわい 笑!」
 
「てか、スノッブの30周年記念のヘアーショーのメンズモデルになったげるけん
カリスマ”城戸”の恥にならんように頼むよ!」
 
「バカかオマエ!」 爆!
 
 
イメージ 4
 
僕がミヤニシに入社したのが34年前の1982年(昭和57年)の4月で18歳の時だった
学年で言うと3つ年上の城戸君は21歳で彼はすでに技術者としてお客様の髪を切っていた
 
城戸君の弟が僕の高校時代の仲が良かった一つ上の先輩という事もあり
同じ族あがり(笑)と言う事で僕は城戸君に可愛がってもらった
家にもよく泊りにも行ったし若気の至りで余所道に逸れようとする僕は何度も彼に救われた
 
特に宮西先生と口論になり「やめちゃるわい!」って啖呵を切った僕をたしなめ
一緒に先生に謝罪してくれたのも城戸君だった
 
僕の美容人生を大きく左右したロンドン研修カットコンテストの出場も
城戸君に半ば強制されなかったら僕の美容人生も大きく変わっていたと思う
 
今の僕があるのも宮西先生と城戸君のおかげである事は間違いない
 
僕は二人には一生頭が上がらないが僕は彼らに冗談で悪態をつく
ま、いい歳して甘えてるって事なんですよね 笑!
 
 
イメージ 5
 
と、言う事で夏バージョンとしてオーソドックスなベリーショートになりました
 
イメージは現在の永ちゃんの白髪バージョンという感じです 
決して白髪の清原和博容疑者じゃありませんぞ 笑!
 
 
イメージ 6
 
それにしてもブルーベルベッツにしてもSNOBにしても、それぞれ個性は違いますが
他店で髪を切るという事は刺激にもなるし学ぶ事もありますね
 
なかなか自分で店をやってたら余所の店の仕事なんて見れませんからね
 
マンネリ井の中の蛙にならないように余所の店の空気に触れる事は
モチベーションの向上にもなって刺激を貰えます
 
 
イメージ 7
 
かー君、先日は無理を訊いてもらってありがとね!
更には御馳走になりました
 
お礼と言っては何ですが、SNOBの30周年記念パーティーの時オファーを頂ければ
特別にノーギャラでヘアーショーのモデルを引き受けますからご連絡ください! 爆!
 
何ならSNOBの練習会の時にカリスマ美容師「城戸和男の半生」っていうテーマで
講習会の講師をHISASHI君と一緒に勤めましょうか? 笑!
 
と、言う事で今日はこれまで! ジャンジャン!!

「仁義なき戦い」 アナザーストーリーズ

$
0
0
イメージ 1
 
 
先週の18日火曜日NHK BSプレミアムで夜9時から放送された
「運命の分岐点 映画”仁義なき戦い” 情熱が革命を生んだ」
と、題されたアナザーストーリーという番組をご覧になりましたか?
 
僕はブロ友のyusaku君に情報を教えて貰ったのですが
映画「仁義なき戦い」は僕も大好きな映画なので大変興味深く拝見させていただきました
 
御存じの方も多いと思いますがシリーズ5作からなる「仁義なき戦い」は
実在した呉のヤクザの実録を元に製作された我が国のヤクザ映画の不朽の名作です
 
劇中に登場する俳優陣の方達も主演の菅原文太さんを始め今では多くの方が鬼籍に入られましたが
超豪華出演俳優陣は他に例を見ないほど多彩に富んでいます
 
いや~ 僕はこれまでシリーズ5作を通し5回以上は見てますからね~!
何と言っても世代は違えど呉の大先輩達の実録が描かれているんですからね 笑!
 
 
イメージ 2
 
↑こちらの本は映画「仁義なき戦い」が1973年に初公開されて40周年になる2013年に発行された
シリーズ5部作を実際の事件も交え徹底解剖された内容になっています
 
いや~ この本も隅から隅まで3回以上は読みましたぞ
 
てか、この本の企画記事「仁義なき名場面&名セリフ」を元に少しアレンジを加え
3年前に「仁義なき呉弁」と題した記事を5部作分書きましたからね
 
仁義なき呉弁5部作の記事
 
 
イメージ 3
 
                                                                              (仁義なき戦いの完成記念撮影)
 
今回は改まって作品の内容の紹介はしません
今日の記事はあくまで先日放送になったアナザーストーリーに基づく記事ですからね
 
僕のブログをご覧くださってる方にはまさか「まだ見てない・・・」って方はいらっしゃらないと思いますが(笑)
もし万が一まだ見ていない、見逃しているという方はレンタルショップに急いでください! 笑!
 
たぶん1回見ただけではリアルな演技やセリフに圧倒されて内容をよく把握出来ないと思いますから
1回目×5作をトータルで見たら解説本を買って読んで2回目×5作を見てください
 
それを最低3回繰り返したら大体の内容が把握できると思います! 笑!
 
 
イメージ 4
 
前出の雑誌にも書いてありますが元「美能組」初代組長だった「美能幸三」氏が
網走刑務所で執筆した戦後から始まった呉・広島ヤクザ抗争の手記を
実際に映画化にこぎつけるには様々な問題をクリアする必要があったそうです
 
先ずは手記を手に入れた作家の飯干晃一氏が「週刊サンケイ」誌上に
タイトル「仁義なき戦い」として手記を下書きに連載を開始
 
僕が昔聞いた話では飯干さんが手記を連載する許可を美能氏に求めた際
なかなか首を縦に振らなかった美能氏が全ての登場人物を実名で書く事を条件に承諾したらしい
 
美能氏が刑務所に入っていた時に地元の中国新聞が
「美能は裏切り者、仁義に欠く」って内容の記事を書いた
 
それを見た美能氏は汚名を晴らすために手記を書き始めたという事だった
だから全てを実名にする事に拘ったと聞いた事がある
 
 
イメージ 5
 
                                              (仁義なき戦いプロデューサーの日下部五朗氏 写真は呉港近郊)
 
手記を読んだ映画プロデューサーの日下部五朗氏と
脚本家の笠原和夫氏は映画化に踏み切る決意をする
 
しかし週刊サンケイ側の了承は出たが当の手記を書いた美能氏が映画化を頑なに拒んだ
東映本社は美能氏の承諾はいらないと言ったが、そんな事は出来ないと
日下部氏と笠原氏はを訪れ美能氏に面会を求めるが会ってくれない
 
で、呉に泊まり以前呉で戦争映画のロケをした時に何度か酒を飲みに行ったスナックに行った
スナックのママは笑顔で出迎え今回の事情を聞き美能氏とコンタクトを取ってくれ面会が許された
 
呉ではこのスナックは○○でママは○○だという噂もあるが確証はないから書けない
ま、そっちの筋の店らしいという事なのだが・・・ 笑!
 
晴れて美能氏と面会できた両氏だが美能氏はなかなか首を縦に振らない
そりゃそうだ、当時美能氏はすでにヤクザ社会から足を洗いカタギになってはいたが
手記に登場する人達の多くはまだ存命で現役の人もいるし抗争で亡くなられた方にも血縁者は沢山いる
 
しかしそこに一筋の光がさす
何と美能氏と脚本家の笠原氏が戦時中に広島県大竹市の海兵団の同僚だった事が判明した
意気投合した二人は急接近しついに美能氏は根負けしたそうだ
 
 
イメージ 6
 
                                          (仁義なき戦い撮影時の主演の菅原文太さんと深作欣二監督)
 
「仁義なき戦い」の監督に深作欣二氏を推したのは日下部氏の兄貴分の俊藤氏だったそうだ
当時深作氏は鳴かず飛ばずの監督でヒットメーカーでも何でもなかったそうだ
そんな深作に俊藤氏は可能性を見出していたそうだ
 
先日のアナザーストーリーズで言っていたが深作監督(当時42歳)は脚本を読んで
「この作品の監督は俺しかいない」と、言ったそうだ
 
しかし日下部、笠原両氏は当初深作監督に難色を示していたそうだ
ヒットメーカーでもないのに自己流を貫き妥協せず扱い難い監督と評判だったからだそうだ
 
これも先日のアナザーストーリーズで当時のスタッフが言っていたが
「ちょっと違うんだよな~・・・」って何度も録り直して撮影が徹夜になる事もザラだったそうだ
 
しかも本番中に思い付きでどんどん脚本を変えていく
衣装も拘りで端役が着るシャツも全てスーツの生地で仕立てて
当時のお金でシャツ1枚が4万円以上していたそうだ
 
しかし深作監督は主役にも端役にも裏方にも同じように接し
端役にも「前に出ろ」って常に気にかけている人だったそうだ
 
まあ逸話には事欠かない名監督だったと皆が声を揃えていた
 
 
イメージ 7
 
40周年記念誌にも出ているが先日のアナザーストーリーズにも出てたシリーズ2作目の広島死闘編
準主役の大友勝利役で出演した千葉真一氏のインタビュー映像があった
 
当初千葉氏には本番で北大路欣也氏が演じた山中正治役でのオファーがあったそうだ
千葉氏は即決で出演を承諾したが撮影直前になって大友役を演じるはずだった
北大路氏が配役を山中役に変えて欲しいと深作監督に直訴した
 
千葉真一は当時キーハンター等に出演し人気を博していた爽やか路線の人気俳優だった
広島死闘篇の大友はシリーズを通して一番破天荒な役所で卑猥なセリフも多かった
 
山中役のセリフを全部暗記していた千葉氏は断ったが結局監督に説得されて大友を演る事になった
爽やか路線からの脱却で千葉氏は新境地を開拓し役者としての役柄の幅が広がった
 
千葉氏が演じた大友は仁義ファンからも人気が高い
この時、大友を演じて本当に良かったと千葉氏は語ってましたね
 
 
イメージ 8
 
初作では名もなき端役だった川谷拓三氏は仁義出演で名を上げた役者だった
 
大部屋俳優のピラニア軍団だった川谷氏はどんな端役にも全力で取り組んだ
体を張って全力で演技する川谷氏は性格も良く主役級の俳優にも可愛がられた
 
そんな川谷氏にチャンスが回ってくる
深作監督が広島死闘編で村岡組岩下光男役に大抜擢したのだ
 
岩下は千葉真一演じる大友に両手をロープで縛られたまま漁船から海に放り投げられる
情島に連れて来られた岩下は大友らに射撃の的にされ死んでしまう
 
その演技に感銘を受けた深作監督はシリーズ3作目の代理戦争編で
中堅役の広能組の組員、西条勝治役に大抜擢し、川谷氏は見事演じ切る
 
この時のポスターに初めて川谷拓三の名前が載った
 
先日のアナザーストーリーズでは川谷氏の奥さんが出てたが
ポスターに載った自分の名前を見て天にも昇るように嬉しがっていたそうだ
 
ちなみに深作監督に川谷氏を推挙したのは主役の菅原文太さんだったらしい
一生懸命やってる姿は誰かが見てくれているという事ですよね!
 
 
イメージ 9
 
仁義なき戦いの舞台になったは古くから海軍で栄えた町だった
 
終戦を迎えた呉では海軍関係の後処理や空襲で焼けた町の復興に多くの公共事業が発生した
その利権を争った事が仁義なき抗争に繋がった
 
だから仁義なき抗争も云わば太平洋戦争が生んだ産物だったとも言える
 
現在呉は戦後呉の発展を担ってきた日新製鋼新日鉄に買収されるなど
造船・鉄鋼という呉の重産業は前途が不透明な感がある
 
個人的にはこうなると呉は観光地化する事が生き残る方法のように思える
大和ミュージアムの成功に例を見るように呉の売りは「元海軍」だと思うんですよ
 
今でも大和ミュージアムには多くの人が訪れているし駆逐艦や潜水艦が近くで見れる
アレイカラスコ東郷平八郎の別荘がある入船山記念館には多くの人が訪れている
 
 
昨年呉オールドモータースクラブ小村呉市長から感謝状を頂いた時
市長さんが呉に対する意見を聞かせて欲しいとおっしゃってくれた
 
僕は現在ほぼ空き家になってる海軍の下士官兵集会所(現、海上自衛隊呉集会所)
何とか有効利用して呉観光の名物に加えて欲しいと意見を述べた
呉集会所はもともと宿泊施設も完備されてますからね~
 
 
イメージ 10
 
市長さんが言うには現在呉集会所は国の所有になってるそうだが
近い将来呉市に払い下げされる予定だと言われてた
 
しかし集会所は昭和10年に竣工された古い建物だから耐震性の問題もあり
建物を維持するには莫大な費用が必要だともおっしゃってた
 
しかしよく考えていただきたい
 
一度壊した建物はいくらお金をかけても元通りに復元する事は出来ない
呉海軍の遺産とも言える集会所は呉の財産だと思うんですよ
 
呉市役所の新庁舎を建てる金があるならやってやれない事じゃない
呉の経済効果が期待出来る事に税金を使う事は呉市民も納得するんじゃないかな~?
 
 
イメージ 11
 
それと僕はず~っと前から言ってるように「仁義なき戦い」ミュージアム」を作ってほしい
 
僕は決して冗談で言ってるんじゃないんですよ 笑!
これが出来るのは日本全国探しても「呉」だけですぞ!
 
映画公開当時、仁義なき戦いは映画館が上映拒否するなど社会的に問題有りとも見なされた
しかし現代においては、あの天下のNHKが公共電波で取り上げるという時代に変った
 
確かに描かれてる内容は業界的にも取り扱いが難しいって事もわからんでもない
 
しかし作品に登場するモデルになってる方の殆どはすでに鬼籍に入られてるし
映画化においての日下部、笠原両氏の熱意を持ってすれば無理だとは言えまい
 
今でも全国には「仁義なき戦い」のファンは大勢いる
もし実現すれば全国の怖い業界の方も来るだろうが(笑)マスコミにも大きく取り上げられ
映画関係者を始め芸能界、著名人の方も挙って呉に来られると思う
 
呉の歴史を大和ミュージアムと仁義なき戦いミュージアムで堪能し
実際に空襲や抗争があった町に繰り出しリニューアルされた呉集会所に宿泊してもらう・・・
 
映画界斜陽化の危機を救った未曾有の名作「仁義なき戦い」
僕は本気でそう思うんですが皆さんはどう思われますかね? 笑! ジャンジャン!!

年賀切手シリーズ (亥年) 1971 いのしし

$
0
0
イメージ 1
 
 
1971年(昭和46年) いのしし
 
さて、週1回を12週に渡って1960年(昭和35年)から1971年(昭和46年)お年玉年賀切手と共に
「年賀切手シリーズ」として各年の世相を振り返ってみましたが、いよいよ今回が最終回になります
 
こうして昭和35年から昭和46年を振り返ってみると日本が戦後から立ち直り
高度成長期を迎えた熱い時代だった事が個人的にはよくわかりましたね
 
2016年の現代から見ると当たり前の事や時代の進化により風化した物も沢山ありますが
その事件が起きた時、新しい物が登場したり流行った時、今でも語り継がれる名作や名曲が生まれた時
人々は驚き、熱くなり、時には涙し、今では思い出と共に脳裏に刻み込まれているんだと思います
 
僕も記事を書きながら多くの事を学んだし懐かしい記憶も蘇りましたね!
 
と、長い前置きになりましたがさっそく1971年(昭和46年)亥年の世相を振り返ってみましょう
 
亥年の人は勇気があり少しの事ではびくともしません
するべき事を決めたらそれに向かってまっすぐ進みます
 
もともと人と喧嘩をしたり言い合ったりするのは好きではありません
言いたい事を一方的に言って終わりという感じです
 
すぐに人を信じてしまうところがあり騙される事もありますが
すぐに忘れるのでまた騙されるってことになったりします
 
 
と、言う事ですが、ここからは1971年の大ヒット曲である
尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」を聴きながらご覧ください!
 
 
 
 
また逢う日まで/尾崎紀世彦 1971
 
 
イメージ 2
 
1971年の日本の出来事を調べてみるとNHK総合テレビが全番組カラー化を実施したとか
沖縄返還協定の調印式が挙行されたという事くらいで大した事は起きていない
アメリカにおいてはアポロ14号が月に着陸したという事だ
 
そんな1971年だがプロ野球のオールスター戦において今でも記録が破られていない
9者連続三振という偉業を当時阪神タイガースに所属してた江夏豊投手が達成している
 
1971年のペナントレース前半の江夏は不調だった
6勝9敗と珍しく黒星が先行し防御率も3.12で投手成績15位
この成績では監督推薦でオールスターに選ばれる可能性はない
 
しかし、江夏は選ばれた、堂々のファン投票選出となったからである
 
1回の裏に全セの先発として西宮球場のマウンドに立った江夏投手は
先頭バッターの有藤通世(ロッテ)を得意のカーブで三振に取ると
9人目のバッター加藤秀司(阪急)まで全選手を三振に切って取った
 
最後のバッターになった加藤は1-1からの3球目をキャッチャーフライを打ち上げたが
マウンドの江夏はキャッチャーの田淵に向かって「追うな!」と叫びます
そして4球目の渾身のストレートに加藤のバットは空を切り偉業は成し遂げられた
 
この瞬間はテレビで僕もリアルタイムで目撃した
確かこの時のオールスターは我がカープからは4年後に初優勝を飾った
V1戦士の衣笠、水谷両選手が初出場したと記憶しております
 
 
イメージ 3
 
当時の若い女性は60年代のアイビーやモッズに続きヒッピーに端を発したサイケデリック、フーテン族と
流行が目まぐるしく変わった1970年代前後の世相
 
1970年に創刊された女性誌「an-an」、1971年に創刊された「non-no」
当時の女性に大きく影響を与えます
 
アンアンとノンノでは多数のカラー写真による旅行特集が掲載され
美しい写真や記事に刺激された若い女性がこれらのファッション雑誌を片手に
雑誌に紹介された特定の観光地に押し掛けるようになります
 
そんな彼女達はアンノン族と命名されます
 
う~ん アイビーブランドVANに端を発した「みゆき族」、ヒッピーに端を発した「フーテン族」
雑誌an-an、non-noに端を発した「アンノン族」
 
当時は現代のように多種多様な物が乱立する時代じゃなかったから
一つの事が流行ったら全国的に皆が一斉に飛び付いたんでしょうな~
 
まあそれだけ時代はまだ未熟で矢継ぎに新鮮な物が出て来たという事も言えるでしょう
今やあらゆるジャンルで出尽くした感があり新鮮な物ってそうそうないですからな~
 
 
イメージ 4
 
1971年に小学校3年生になった僕はアンノン族なんて当時はまったく知らなかったが
同年に誕生し大人気になった「スマイル・フェイス」の事はよく覚えている
 
皆さんも一度は目にした事があると思うスマイル君は目と口がついただけのまんまるいバッジの事だ
確か当時の長浜小学校では「ニコちゃんマーク」「ピースマーク」って呼んでたような気がする
このキャラクターはアメリカの保険会社のハーベイ・ボール氏という人が考案したんだそうだ
 
このスマイル君は子供にも大流行し当時クラスの女の子だったJYUNKOちゃんの誕生会に招かれた僕は
彼女の誕生日プレゼントにスマイル君の筆箱をプレゼントした事を覚えている
 
彼女は同窓会にも出て来ないし今どこに住んで何をしているのかもわからない
きっとニコちゃんマークの筆箱の事も覚えてないだろうな~ 笑!
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1971年には日清食品から新しい概念のインスタントラーメンである「カップヌードル」が発売された
 
「カップヌードル」は日清食品の社長である安藤百福が市場調査のためにアメリカに渡った際
どんぶりと箸で食べる製品開発コンセプトの限界を覚え使い捨ての紙コップの普及した姿をみて
機内食のマカデミアナッツのパッケージからインスピレーションを感じ生み出された製品といわれる
 
翌72年2月の「あさま山荘事件」に出動した機動隊員が配布された「カップヌードル」を食べる姿が
テレビに映され、お湯と箸やフォークがあればどこでも食べることのできるこの製品の
特徴が知れ渡った話はあまりに有名である
 
僕の記憶では僕が初めてカップヌードルを食べたのはたぶん1975年の小6の時だったと思う
当時所属してた長浜スポーツ少年団の熊野遠征でのソフトボールの試合後に
カップヌードルを食べた事を今でも強烈に覚えている
 
美味いと思ったし、それくらいインパクトがあるインスタントラーメンでしたね!
 
 
イメージ 7
 
あれは1971年4月3日土曜日7時半の事だった
 
テレビに映し出されたバイクに乗るヒーロー「仮面ライダー」を見た
当時小学校3年生だった僕は強い衝撃を受けた
 
ー ぶちカッコえ~! 笑!
 
ウルトラマンウルトラセブン、更には仮面ライダー放送開始の前日から放送が始まった
帰ってきたウルトラマンと並ぶ永遠のヒーロー「仮面ライダー」が始まったのも1971年の事だった
 
 
イメージ 8
 
 
ま、仮面ライダーの事は説明不要だと思いますが、その後、仮面ライダー1号の
本郷猛を演じる藤岡弘さんが撮影中に怪我をして急遽2号の一文字隼人が登場した
 
1973年以降には仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾンとシリーズは続いた
 
仮面ライダー人気にあやかって1972年に登場したカルビーの仮面ライダースナック(当時20円)は
おまけのカード欲しさに買ったスナックを捨てるという現象を生み出し全国の小学校で社会問題にもなった
現代においても仮面ライダーカードはマニアの間で高値で取引されるほど人気が高い
 
僕の切手収集に始まった「物を集める」って自己満足の価値観は
仮面ライダーカードの収集により決定的な物になった 笑!
 
 
イメージ 9
 
1971年に始まったアニメの代表作にギャグの神様・赤塚不二夫の代表作「天才バカボン」がある
 
植木職人バカボンのパパの家は近く産まれる新生児を待ちわびていた
やがて産まれた赤ん坊ハジメちゃんは天才児とわかる
 
善人だが頭のネジのゆるいパパ、のんびり屋の長男バカボンは
優しくてしっかり者のママと共に新たな家族の誕生を喜んだ・・・
 
バカボンのパパのキメセリフ「これでいいのだ!」は小学生の間で大流行した
 
 
イメージ 10
 
1971年に始まったアニメでもう一つ忘れてはならないのがモンキー・パンチ原作の
人気劇画がアニメ化された「ルパン3世」がある
 
初期のアダルト路線は後年マニアックな人気を呼んだがより一般層にアピールすべく
番組後半は高畑勲、宮崎駿がスタッフとして参加した
 
現代のように普通の子供向けアニメやゴールデンタイムにお色気がなかった当時
初期のルパンは異色のアニメで何と言っても峰不二子のお色気は悩殺物だった 笑!
 
現代では声優陣も全員変わっちゃいましたがルパン人気は不変ですよね!
 
 
イメージ 11
 
さて、1971年の映画界は邦画では渥美清さんの「男はつらいよ寅次郎恋歌」
相変わらず高倉健さんの「網走シリーズ」が人気を博しています
 
洋画の方はライアン・オニール、アリ・マッグローなどの「ある愛の詩」
エルヴィスの「エルヴィス・オン・ステージ」、スティーブ・マックイーンの「栄光のルマン」など
名作がどんどん公開されますが個人的にはマーク・レスター、ジャック・ワイルドなどが主演した
少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作「小さな恋のメロディー」を押したい
 
当時人気アーティストだったビージーズの曲が全編で使用され
取り分けテーマ曲「メロディ・フェア」は大ヒットを記録した
 
今作品を観ても、メロディ・フェアを聴いても胸が切なくなりますね~・・・
 
 
イメージ 12
 
日本歌謡界に目をやると1971年は小柳ルミコさんのデビュー曲「わたしの城下町」
加藤登紀子さんの「知床旅情」、ヘドバとダビデ「ナオミの夢」、五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」
 
堺 正章さんの「さらば恋人」など僕にも馴染みの深いヒット曲が目白押しですが
個人的には尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」を押したい
 
オリコンランキング9週間にわたり1位に輝き第13回日本レコード大賞、第2回日本歌謡大賞を受賞
声量のある歌声と迫力のあるモミアゲは子供心にもインパクトがあった! 笑!
 
 
イメージ 13
 
昭和40年代の子供の遊びに「ごっこ遊び」というものがあった
 
ごっこ遊びとはこどもの遊びの一種で何かになったつもりになって遊ぶ ものである
子供の遊びのうちで普遍的に見られる様式の一つだが
子供が興味や関心 を抱く対象を模倣することで行なわれる
 
男の子の間ではアニメや特撮ヒーローの主人公になり切って遊ぶ事が主流で
仮面ライダーやウルトラマンになったつもりで変身して戦う真似事を皆でやった
 
子供の中にも力関係がありリーダー的な子供がヒーロー役になるが
怪獣や怪人役になった奴は嫌がったものだ 笑!
 
ちゃんばらごっこもごっこ遊びの主流だった
当時は時代劇が全盛期だったし忍者「赤影」「ライオン丸」など子供向けの時代劇もありましたからね~
女の子はお母さんごっこ(ままごと)お医者さんごっこがメジャーだったんじゃないかな~?
 
昨今の子供はごっこ遊びなんてやらないのか?
当時はこうして想像力を膨らませて自分達で工夫する遊びをよくやった
 
現代はデジタルな遊びが主流だからゲームのプログラマーに操られてるような気がする
こうした子供の頃の遊びの変化が人としての気質を変えているような気がしますね
 
と、言う事で1960年~1971年までの「年賀切手シリーズ」はこれまで!
長らくのご清聴ありがとうございました! ジャンジャン!!

カープ 2016・1学期 通知表

$
0
0
イメージ 1
 
 
さて、2016年のペナントレースも約2ヶ月を消化して交流戦も始まりましたが
我が広島カープはつい先日セ・リーグの貯金を独り占めするなど好調で
交流戦が始まる前まで2位中日に2・5ゲーム差をつけ首位に立っています
 
例年「鯉の季節」と言われるGWを過ぎても好調というのは久々の事で
意外と言う気もしますが(笑)このまま好調を維持できるのか?
 
まあ鬼門と言われる交流戦の成績が大きくモノを言うでしょうな~
ま、昨日はエース・ジョンソンを立ててロッテに完封負けを喫しましたがね~ 笑!
このまま首位争いを演じるには最低五割の勝率で交流戦を乗り切りたいものです
 
と、言う事ですが今日は交流戦を一区切りにしてカープ主力選手の1学期の通知表
僕なりに5段階で付けて見たいと思います
 
ちなみに通知表は僕個人の意見と言う事をご了承ください
もちろん成績は叱咤激励の意味も多分に含まれています
 
 
イメージ 2
 
<投手>
 
 
イメージ 3
 
♯42 ジョンソン
 
 
イメージ 4
 
♯15 黒田博樹  ♯19 野村祐輔  ♯21 中崎翔太  
♯58 ジャクソン ♯66 ヘーゲンズ
 
 
イメージ 5
 
♯12 久里亜蓮  ♯17 岡田明丈  ♯22 中村恭平
♯24 横山弘樹  ♯53 戸田隆矢
 
 
イメージ 6
 
 
♯11 福井優也  ♯16 今村猛  ♯34 中田廉  ♯57 オスカル
 
 
イメージ 7
 
 
♯20 永川勝浩
 
 
イメージ 8
 
と、僕は通知表を付けましたが皆さんはいかがでしょう? 笑!
 
<投手 総評>
 
野球は投手と言うように優勝争いするには安定した投手力が必要不可欠です
エースだった前田健太が抜けた現在のカープ投手陣の屋台骨を支えてるのは間違いなくジョンソンです
 
それに続くのが黒田・野村両投手ですが黒田投手はさすがベテランという味は出していますが
年齢的な事もあり苦しい凌ぎのピッチングと言うのが見て取れる
 
残り3勝に迫った200勝を達成してもう少し楽に投げれる環境になれば
勝ち星ももっと延びるような気がしますけどね~
 
野村投手に関しては試合中盤に突如崩れるパターンの改善が今後の課題でしょうな~
 
エース格と期待された福井投手は出直して来いという感じですが
新人投手を含めた若手の台頭、大瀬良投手の復活が望まれますね
 
特にカープの場合は日本人先発投手の大黒柱が台頭してくるのが急務でしょうな~
 
手薄なリリーフ陣において勝利の方程式を担ってるヘーゲンズ・ジャクソン・中崎投手は及第点
しかし外国人枠の問題があってルナ選手が復活すると外国人のうち一人が2軍に落ちる
 
その穴を埋めて欲しいと期待するのは今季まだ登板のない一岡投手かな?
 
元リリーフエースだった永川投手の永川劇場は今季も健在ですが、もう見飽きました! 爆!
 
 
イメージ 9
 
<野手>
 
 
イメージ 10
 
♯25 新井貴浩  ♯33 菊池涼介  ♯55 エルドレット
 
 
イメージ 11
 
♯2 田中広輔  ♯9 丸佳浩  ♯44 松山竜平
♯51 鈴木誠也  ♯60 安部友裕
 
 
イメージ 12
 
♯4 小窪哲也  ♯5 ルナ  ♯27 會澤翼  
♯31 石原慶幸 ♯37 野間峻祥  ♯49 天谷宗一郎
 
 
イメージ 13
 
 
♯7 堂林翔太
 
 
イメージ 14
 
<野手 総評>
 
例年の課題だった得点力不足が深刻だった野手陣だが今季は今の所
誰もが想像もしなかった(笑)12球団一の破壊力を持つ打線に変貌した
 
黒田投手の男気復帰の影に隠れ地味~に古巣に復帰し裏男気(笑)と言われた
新井選手の2000本安打で盛り上がった影響もあると思う
 
田中選手のトップバッター固定、菊丸コンビの復活、鈴木・安部両選手の台頭と
良い事尽くめの打線だが個人的にはまさか、まさかのエルドレットの首位打者に目を見張る
 
パワーヒッター外国人特有のホームランか三振かというタイプだったエルドレットが
選球眼も向上しチームバッティングが出来るようになった事が飛躍に繋がった
ま、ここ6試合はノーヒットが続いていると言うのは気にはなりますが・・・ 笑!
 
これでルナ選手が復活するとおそらく6~7番に下がる新井選手も残り11本に迫った
300本塁打も今期中に達成できるんじゃなかろうか?
 
今のカープの野手陣で選手の台頭が急務なのはキャッチャーでしょうな~
現在の正捕手は石原選手だと思うが投手のリード、キャッチング技術は申し分ないが
如何に言っても打率が自分の身長より低くては打者としては話にならない
 
會澤捕手には期待もしたがリード面がまったく?だ 笑!
 
と、僕は今のカープを分析してますが1991年(平成3年)の四半世紀以来の
セ・リーグ優勝を成し遂げる事が出来るのか?
 
各選手の2学期の成績が上がる事を期待して今日はこれまで!
ここに名前が出なかった選手の台頭も期待しましょう! ジャンジャン!!

第5回ゲットオートサービス ゴルフコンペ

$
0
0
イメージ 1
 
 
5月30日月曜日 天気 晴れ
 
先日の月曜日はアキースメンバーのグッチが営むゲットオートサービス
第5回ゴルフコンペ安芸カントリークラブにて開催されました
 
前日の日曜日の呉地方は激しい雨で月曜日の天気予報では雨時々曇りと
ビミョウだったんですが、まるで夏日のような好天に恵まれました
 
 
イメージ 2
 
昨今、真鯛・チヌが乗っ込みシーズンと言う事で釣りに行く事の方が多いため
久々のラウンドと言う事になりましたがゴルフの練習は週2~3ペースで継続はしています
 
しかし以てなかなか練習の成果がスコアに結びつかない事が腹立たしい
ちょっと良くなったと思っても好調が続かない
 
当日も練習の成果が出る場面もあるにはあるのですがミスが出ると上手く切り替えられず
大叩きをしてしまうホールが出てしまうから思うようなスコアが出せない
自分が思うスコアが出せる日は来るのだろうか・・・ 笑!
 
 
イメージ 3
 
まあラウンド自体は楽しく出来たので良かったんですけどね
 
 
イメージ 7
 
同伴者のK君がヘッドカバーを付けたまま素振りしててヘッドカバーが飛んで行き
池に落ちて紛失するというハプニングもありましたがね
 
南無阿弥陀仏! 笑!
 
 
イメージ 4
 
Wぺリアで行われたコンペですが僕は21位と言う事で賞にはかすりもしなかった
しかし打ち上げ表彰式での景品を賭けてのジャンケン大会で何と2連勝
 
飲料水1ケースと豚肉のブロック、安芸カン名物のアップルパイと
コンペ参加費の元が取れるだけの景品を持ち帰る事が出来た
 
てか、ジャンケンで勝って景品を貰うんじゃなく良いスコアを出して
入賞して景品を持ち帰りたいものだ 笑! 
 
 
イメージ 5
 
まあ何はともあれ、グッチご苦労さんでした!
 
イメージ 6
 
で、打ち上げの二次会はいつものメンバーでドナドナに・・・ 笑! ジャンジャン!!

俺たちの1975 ラストダンス

$
0
0
イメージ 1
 
 
高度成長期に陰りが見え、赤軍派による浅間山荘事件の終結により学生闘争も終焉し
行き場を失った若いエネルギーは三無主義と言われた「無気力」「無関心」「無責任」
フーテン族を生み出し時代はシラケ時代に突入した1970年代初頭
 
そんな時代の鬱憤を晴らすように若者達は爆音を奏でるナナハンシャコタン
集団で乗り回す暴走族を生み出す
 
そんな時代の風景を切り取った「俺たちの1975」というタイトルの3部作の写真集
 
シリーズ最終回の今回は「俺たちの1975 ラストダンス」という写真集を見ながら
当時の若者の生活を読み取ってみたいと思う
 
前回の「俺たちの1975 アーカイブス」の記事
 
 
イメージ 2
 
爆音を奏でる暴走車両を乗り回す暴走族の若者たちの間で
当時「暴走」以外に流行った遊びに「ディスコ」があった
 
キャバレーに端を発したディスコは当初は大人の夜の社交場だったが
大音量のノリノリの音楽に合わせ暗い空間で踊るディスコはたちまちティーンエイジの間で大流行になる
 
1970年代後半から1980年代初頭にかけて最盛期を迎えるディスコブームの始まりだった
 
 
イメージ 3
 
以前記事にも書いたが僕がディスコデビューを飾ったのは1978年(昭和53年)の中3の時だった
 
1978年当時は最新曲だったアラベスク「ハロー・ミスター・モンキー」ビージーズ
「恋のナイト・フィーバー」、アース・ウインド・ザ・ファイヤー「セプテンバー」等が
思い出深いですが1975年頃に流行ったナンバーもよくかかってましたね
 
ざっと思い出してもスリー・ディブリーズ「ソウル・トレインのテーマ」
ザ・スタイリスティックス「愛がすべて」、KC&サンシャインバンド
「ザッツ・ザ・ウェイ」「シェイク・ユア・ブーティー」、ヴァン・マッコイ「ハッスル」辺りが
1975~1976年頃のヒットディスコミュージックじゃなかろうか
 
ディスコに行けば踊るだけじゃなくナンパケンカにと何でもある
あの暗くて狭い空間の中に青春の欲求を満たす物が何でもあったんですよね
 
 
イメージ 4
 
時代の寵児「オーバー・フェンダー」が取り付けられたマツダ サバンナ
 
僕等の時代もそうでしたが当時汗水垂らして働いて稼いだ金の殆どは
バイクや車の購入費や改造費として消えていった
 
今考えれば本当にバランスが悪い出費だとは思いますが
あの時代は乗り物「命」で良い車に乗り派手に改造する事が男のステータスだった
 
ま、今考えれば高い金かけて乗り物の値打ちを下げていたようなもんですよね 笑!
 
 
イメージ 5
 
女の子の価値観も似たようなもんで、女の子を紹介してもらっても最初に彼女の口から出る言葉は
「車は何に乗りようるん?」 でしたからな~ 笑!
 
「ケンメリよ!」「ベタベタのローレルよ!」って言えば「付き合います・・・」ってなるが
「軽です・・・」「車は持っていません・・・」って言ったら「百年早い!!」って言われたもんだ 笑!
 
それだけ当時は何の車に乗るかが男としての価値を上下していた時代だったんですよね
 
 
イメージ 6
 
今になっては決して褒められた事じゃありませんが経験者はわかると思います
 
土曜の夜に何十台っていう車やバイクの改造車が暗闇に集まって
さあ始まるぞ!って時のゾクゾクするような緊張感と高揚感
 
静粛を引き裂くように一斉に爆音が轟き、流れるライトと、けたたましく鳴り響く3連ホーンの大合奏
あの心臓が飛び出そうな感覚は大人になってからは殆ど味わった事がないですな~ 笑!
 
 
イメージ 7
 
集団で走る事も楽しかったがソロでのパフォーマンスは注目の的になる
 
走行中のバイクのシートの上に立つ先輩もいたしウイリーをし続ける奴もいた
バイクのセンタースタンドをアスファルトに押し付け火花を散らすパフォーマンスも目立った
 
4輪に関しては交差点でのサイドターン、急発進のホイールスピンにハコ乗り・・・
オーディエンスの拍手歓声に鳴り響く爆竹の音と火薬の臭い
 
事故って死んだ奴もいたけど当時は本当に紙一重だったと思いますね
 
 
イメージ 8
 
ま、こんな事やりながら乗り物に乗るんだから事故っても仕方ない
 
てか、乗り物が凶器だよね~ 笑!
 
 
イメージ 9
 
しかし僕の世代の僕の周りは10代の終わりと共に皆暴走族は卒業してた
 
昨今は成人式という二十歳の祭典で式場で暴れ事件を起こす輩が多い
これって当時に比べて大人の精神年齢が低年齢化してるという事なのか?
 
大丈夫かニッポン!? 笑!
 
と、言う事で今日はこれまで! ジャンジャン!!

純正に拘る

$
0
0
イメージ 1
 
 
13年超の車両と言う事で重量税&自動車税において増税の対象になり
舛添都知事の家族旅行に貢献した(爆!)ウチのゴル子ちゃん
 
34歳にもなると各所に経年劣化という病気を患うが今度は何と純正キーがポキッと折れた
 
スペアキーもあるにはあるのだがスペアキーは純正キーじゃないんですよね
 
と、言う事で純正のブランクキーを探したのだがゴルフⅠのブランクキーが国内に見つからない
で、結局見つけた先はゴル子ちゃんの生まれ故郷のドイツ本国だった
 
 
イメージ 2
 
、合鍵屋さんにスペアキーとブランクキーを持ち込んで・・・
 
 
イメージ 3
 
ハイ、出来上がり!
 
たかがキー、されどキーです
 
個人的には旧車のキーは純正キーに拘りたいですね! ジャンジャン!!

CAROOLS 70’s (7) クールスライブ・東京直撃

$
0
0
イメージ 1
 
 
ティーンエイジの頃擦り切れるほど聴いたロックンロールバンド「CAROL」「COOLS」
その二つのバンドの名前を掛け合わせて僕が作った「CAROOLS」という造語
 
そんなCAROOLS70年代の楽曲にスポットを当て当時の世相やグループやメンバーのエピソード
僕の思春期の思い出等を書き記そうというシリーズ「CAROOLS 70’s」
 
シリーズを振り返ってみると前回(6)は今年2月20日に記事にした
キャロル初のライブアルバム「ライブ・イン ”リブ・ヤング”」を取り上げた
 
クールスとしては昨年11月14日にさんが抜けた後のアルバム「COOLS ROCKABULLY CLUBU」
取り上げたが、これはクールスを招いて僕達「呉オールドモータースクラブ」が開催した
ライブに基づく物で時代性としては順番抜かしをしたものだった
 
と、言う事で今回は時代を従来に戻し1976年11月キングレコードからリリースされた
クールス3枚目のアルバムで初のライブアルバムになった「クールス・ライブ東京直撃」
アルバムや当時の世相、メンバーのエピソードを取り上げてみたいと思います
 
 
イメージ 2
 
 
クールス・ライブ 東京直撃 1976・11・21 キングレコード
 
SaidーA ・シックスティーン・キャンドル 2・シンデレラ 3・アイ・ニード・ユア・ラヴ・トゥナイト
4・ペパーミント・ツイスト 5・スプリッシュ・スプラッシュ  6・リトル・ダーリン
7・ランナウェイ 8・セイ・ママ 9・ルイジアナ・ママ 10・ジョニー・ビー・グッド
 
SaidーB 1・ロング・トール・サリー 2・ジェニ・ジェニ 3・サマー・レディー
4・紫のハイウェイ  5・彼女はダイナマイト  6・ロックン・ロール・タイム
7・あの娘はステディー・ガール 8・バースデイ 9・恋のテディーボーイ
 
 
東京の郵便貯金会館で行われたCOOLSのライブを大木トオル氏がプロでユースした
「東京直撃」だが挿入曲のラインナップを見るとA面はシンデレラ以外はオールディーズナンバーのコピーで
B面が全9曲のうち、クールスオリジナルが7曲という構成になっている
 
実際のライブでは他にどんな曲が演奏されたのかはわかりませんが
この時点でクールスはデビューアルバム「黒のロックンロール」とセカンドアルバム
「ロックンロール・エンジェルス」の2枚しかアルバムをリリースしていなかった
 
てか、最終的にはリーダー舘ひろし氏在籍時のスタジオ録音でのアルバムは
ベスト盤を除けば、この2枚で終わっちゃうんですよね
 
 
イメージ 3
 
CAROOLS 70’の(4)ロックンロール・エンジェルスで書きましたが
もうこの時点で舘ひろし氏とクールスのメンバーとの間で溝が出来ていた
 
CAROOLS 70’(4)ロックンロール・エンジェルスの記事
 
溝の本当の理由は僕にはわかりませんが、それを紐解くにはクールス関連の著書や
メンバーそれぞれのインタビュー記事、メンバー発進のブログで読む事しか出来ない
 
しかし皆さんが語ってる事はバラバラで真意の程はわからない
まあ僕がいつも言うように誰が嘘をついているという事じゃなく立場が違えば見解も違うし
時が経てば更に立場や環境も変わり正直に言えない事も出て来るのは仕方ないのかも知れません
 
 
イメージ 4
 
ライブアルバム「東京直撃」は1976年11月のリリースだが、それに先立つ同年7月21日に
クールスはセカンドアルバム「ロックンロール・エンジェルス」をリリースしている
 
更にそれに先立つ事同年7月1日には初の映画出演となる「暴力教室」が公開されている
 
この映画は当時「太陽にほえろ」「俺たちの勲章」で人気俳優になってた松田優作さんが
先生役で主演し、不良高校生役としてクールス全員が出演した作品だ
 
映画「暴力教室」出演に関しては現クールスリーダーの佐藤秀光さんが自伝記「ハングリー・ゴット」
インタビュー記事でエピソードを語っておられる
 
 
イメージ 5
 
やたら強そうだろ?これ
 
舘(喜多条仁役)も結構頑張ろうとするんだけど、その中で一番強いのは誰だ?ってなって
最後の切り札で、俺(秀光氏)が出るわけよ
 
俺と松田優作(溝口勝利役)が映画の中で喧嘩すんだよ
 
で、その俺がかなわないんだっていうことになると松田優作っていうのは何者だ?っていうことになって
実は元ボクサーだったっていうストーリー・・・ (佐藤秀光氏インタビュー記事より)
 
 
クールスのメンバーにとって初めての映画出演だったが
どうしても俺(秀光氏)は演技ってものに本気になれなかった
 
松田優作とタイマンを張るシーンが用意されていて新人としては破格の待遇で招かれていながらも
どこか真剣になれない自分がいた
 
俺はミュージシャンでドラムの演奏が本業で役者はあくまで余技
そんなふうに考えていたんだ・・・ (ハングリーゴットより)
 
 
イメージ 6
 
僕はもちろん暴力教室のDVDは持ってるし10回以上観たけど
映画の内容は70年代の邦画にありがちなクサさはあるが
この時代のクールスが最高にカッコいいと思う
 
舘さんのジャックナイフのようなキレや
それに相反するような歯の浮くようなキザなセリフもサマになってる
 
マチャミさん事、玉川雅巳さんはご本人のイメージとは全然違うと思うが・・・ 笑!
 
 
 
 
暴力教室の撮影時期や撮影期間は僕にはわからないが僕の想像では
映画の話が来た段階では、まだメンバー内に「溝」はなかったように思う
 
しかし、この映画に出演した事が舘さんとメンバーに亀裂を生んだ原因の一つになったように思う
 
舘さんは松田優作さんに次ぐ準主役という位置付けで登場回数もセリフも多かった
だから他のメンバーとのギャラの格差もあったんじゃないかな~?
 
映画にも出演したクールスのベーシスト、大久保喜市さんは著書「ストレンジ・ブルー」の中でこう語っている
 
映画に出るのは俺は好きじゃなかった、一方、舘ひろしは役者として評判が良かった
 
初めての映画で主役に抜擢され全力で演技していた、バンドやってる時と気の入れ方が違った
それは完成した暴力教室を見た時に思った
 
でも俺は映画についてシリアスには考えていなかった
給料は五万円だけどケンタッキー・フライド・チキンでアルバイトしているよりはマシだ・・・
 
 
イメージ 7
 
映画「暴力教室」で好評を得たクールスにまたしても映画出演の話が舞い込む
 
この時の事も大久保喜市氏はストレンジ・ブルーの中で語っている
 
 
イメージ 8
 
「よう、聞いたかよ、映画の話」
 
 
イメージ 9
 
「映画って?」
 
「男組だよ」
 
「何それ?」
 
 
イメージ 10
 
「今度また映画やるらしいぜ」
 
ピッピが一冊の台本をテーブルの上に置いた
 
 
イメージ 11
 
それが以前記事にした当時少年サンデーに連載されていた漫画「男組」を映画化した
「男組 少年刑務所」という作品だった
 
男組 少年刑務所の記事  http://blogs.yahoo.co.jp/prains237/11173689.html
「マンガの男組を映画化するんだってよ」
 
「主役は舘ひろしで俺たちは脇役だぜ」
 
「映画に出れば宣伝になるかも知れないけど映画なら何でもいいわけじゃないぜ」
 
「俺はロックンロールをやりたいからバンドをやってるんで役者になりたいわけじゃないしよ
暴力教室はバンドとして出てたからいいけど、この映画のクレジットを見て分かるように
主役は舘ひろしで俺らは引き立て役よ」
 
ピッピジェームスは不満を一気にぶちまけた・・・
 
 
イメージ 12
 
男組の撮影が終わって2回目のコンサート・ツアーが始まろうとしていた
 
男組はつまらない映画だった、結局ピッピとジェームスは出演を拒否して映画には出なかった
俺(喜市氏)は訳の分からぬ生徒会長の役で数カット出演したがカッタルイだけだった
 
並木橋にバイクを停めてスタジオに入った
 
ロビーのソファーにピッピジェームスが座っていた
映画の撮影が終わってメンバーが集まるのは久しぶりだ
 
 
イメージ 13
 
「男組どうだった?」 ジェームスが言った
 
「つまらない映画だったよ」
 
「ムラ、スキンヘッドにしたんだろ?」
 
「映画の役柄で剃ったんだ、本人は気に入ってないみたいだけど結構似合ってるぜ」
 
スキンヘッドにしたムラがロビーに入ってきた
ムラは何かを拒絶するように黙って椅子に座ってタバコに火をつけた
ピッピとジェームスがチラッとその姿を見たが黙って目をそらした
 
階段を下りてくる音がして舘ひろしがロビーに入ってきた
 
「ヨオッ!」と舘ひろしは久しぶりに会ったメンバーに元気よく声を掛けたが
誰も目を合わせることなく言葉だけが宙に浮いた
 
思いも寄らぬ反応に意表を突かれた舘ひろしは黙って隅の椅子に座ってタバコに火をつけた
 
シーンとした気まずい空気が流れた
 
メンバーそれぞれの胸の奥にあるわだかまりが空気の中に流れ出ているようでロビーは重く沈んだ・・・
 
 
イメージ 14
 
喜市さんの著書を読むとやはり映画出演が亀裂の引き金になったように思う
メンバー7人の思いや考え方がバラバラになった・・・
 
てか、あまり深く考えていない人もいたのかも知れないが舘さんへの嫉妬や嫉みが
6対1の構図を作り上げたんじゃなかろうか?
 
しかし舘さんはもしかしたらクールスに良かれと思って映画に出てたのかも知れない
 
ピッピさんは自身のブログでは舘さん寄りの立場であった事を語っているし
遠藤夏樹さんの著書「原宿ブルー・スカイ・ヘブン」でもそう描かれている
 
真意の程は僕にはわからない、わかる事はクールスの史実だけだ
 
しかし一ファンの僕の立場で言えば誰が悪いという事ではないような気がする
こう言った事は世間でもよくある話だし益してバンドにもなれば当たり前のような話だと思う
 
こうして血判状にまで捺印したクールスの鉄の絆もひび割れて来た
 
次回は舘さんがクールス最後になるアルバム「ハロー・グッバイ」辺りに切れ込んでみようと思う
ま、いつの事になるかはわかりませんがね~ 笑!
 
今日の最後は映画「暴力教室」の挿入歌にもなった東京直撃収録曲の
「恋のテディーボーイ」をお届けして終わりにしようと思います! ジャンジャン!!
 
CAROOLS 70’ バックナンバー
 
 
 
恋のテディーボーイ/クールス  1975  作詞:大木トオル/たちひろし  作曲:大木トオル
 
赤い赤い バラを手もとに  シャレたシャレた リボンでつつみ
いきな ダークスーツとブーツで  そっとむかえに 行こうか
内気なお前の心を射止めた  Oh Teddy Boy
 
二人陽気に Just Rock'n' Roll  お前のママには 内緒だよ
月夜がじゃまして Don't you kiss me  だれもいない木陰で Hold me tight
ふるえるこの胸 おさえきれずに  Oh Teddy Boy No no no……………
 
今夜も甘い言葉を Once again  言ってみたくて I need you my darling
どうせさまには ならないけれど  わかっておくれCan't you see, my baby
涙がほほにふれ 別れにむせぶよ  Oh Teddy Boy No no no……………

続・年賀切手シリーズ 1972年 子年

$
0
0
イメージ 1
 
 
1972年(昭和47年) 宝船
 
 
さて、僕が幼い頃に集めてた記念切手に端を発した1960年(昭和35年)~1971年(昭和46年)
年賀切手シリーズも取りあえず前回で終了したんですが、皆様の熱い声援?(笑)に応え
干支としてはもう一回りになる1972年(昭和47年)~1983年(昭和58年)までを
「続・年賀切手シリーズ」としてお届けしたいと思います
 
子供の頃にデザインに魅了された昭和35年~昭和46年のお年玉年賀切手でしたが
干支が一回りした1972年(昭和47年)子年からシートも小型になり一綴り4枚だった切手も3枚になり
絵柄のデザインも個人的には魅かれる物ではなくなりました
 
ちなみに1972年からはハガキの郵便代も7円から10円に値上がりしました
とは言え、1972年に小学校3年生になった僕の切手収集の趣味は続きます
まあ正確に言えば小学校を卒業する1975年(昭和50年)まで続いたんです
 
と、言う事で今回は1972年の世相を僕の思い出と共に振り返ってみたいと思います
 
三波春夫さんの「お客様は神様です」や、新しく流行ってる事を「ナウ」
「未婚の母」という言葉が流行った1972年はどんな時代だったのでしょう・・・
 
ここからはは1972年に大ヒットした天地真理さんの
「ひとりじゃないの」を聴きながらご覧ください!
 
 
 
 
ひとりじゃないの/天地真理 1972
 
 
イメージ 2
 
1972年には1964年の東京オリンピックに続き日本で初めて冬季オリンピックが開催されました
札幌オリンピックは日本の北海道 札幌市で1972年2月3日から2月13日まで行われた冬季オリンピックで
日本および アジアで初めて開催した冬季オリンピックでした
 
ハイライトとしてはスキージャンプ70m級(現在のノーマルヒル)で日本人が冬季オリンピックでは
初となる金・銀・銅を独占し、後の「日の丸飛行隊」と言われるようになるきっかけになりました
 
ちなみに↑上の切手シートは僕のコレクションの一部で札幌オリンピックの時の物です
ちなみに1972年はミュンヘンオリンピックも開催されていますね
 
 
イメージ 3
 
日本初と言えば1972年10月28日に日中国交正常化を記念して中国政府から
康康(カンカン オス2歳)と蘭蘭(ランラン メス2歳)の2頭のジャイアントパンダが贈られ
日本中がパンダブームに沸きました
 
カンカン・ランランは東京上野の上野動物園が受け入れ先になり
上野動物園は連日多くのパンダ目当ての見物客で賑わいました
 
もちろん僕も本物のパンダを見たいとは思いましたが
家庭の事情で(笑)見に行く事は叶いませんでした
 
ちなみに今年53歳になる僕は未だに生まれてこの方
本物のジャイアントパンダを見た事がありません 笑!
 
 
イメージ 4
 
1972年、学生闘争に端を発した赤軍派の幹部の多くはよど号ハイジャック北朝鮮に亡命しましたが
日本に残った赤軍派は最後の抵抗を試みます
 
真岡銃砲店襲撃事件で猟銃店を襲って銃と弾薬を手に入れて
逃走を続けていた連合赤軍は警察に追われていました
 
連合赤軍のメンバーは銃を乱射しながら包囲を突破し近所にあった浅間山荘に逃げ込み
管理人の妻を人質として立てこもりました
 
世に言う「浅間山荘事件」です
 
犯人らは人質を解放する案や夜中に山荘を脱出する案も考えたが
結局最後まで人質を取って籠城し発砲を繰り返しました
 
警察はクレーンを使った鉄球作戦に出ますが失敗に終わります
 
作戦開始から7時間半後の午後5時半から放水によって犯人が立てこもる
部屋の壁を破壊する作戦が取られ午後6時10分、九機隊長から一斉突入の命令が下り
数分の後、犯人全員検挙、人質無事救出となりました
 
浅間山荘事件での犯人逮捕で連合赤軍は幹部全員が逮捕され事実上崩壊しました
10日間に渡って立て籠もった様子はテレビで生中継され
総世帯視聴率は調査開始以来最高の数値を記録しました
 
いや~ このニュースは子供ながらに衝撃的でよく覚えています
子供目線の僕にはクレーンの鉄球は巨人の星の花形満が
大リーグボールを打つ特訓してるイメージがダブった 笑!
 
 
イメージ 5
 
1972年に登場しロングセラーになった商品に大塚製薬オロナイン軟膏があった
↑の浪花千栄子さんの琺瑯看板は至る所で見ましたね
 
当時どこの家にもオロナイン赤チン、アロエという万能薬があった
ウチの母はアロエの事をなぜか「医者いらず」と呼んでいた 
 
さしずめオロナイン、赤チン、アロエは当時の万能薬の三種の神器だった 笑!
 
 
イメージ 6
 
さて、書いてて懐かしくもあり楽しい名作アニメコーナーですが
1972年に始まった僕の思い入れがあるアニメにデビルマンがありました
 
青年・不動明の体に乗り移ったデーモン族の勇者デビルマンは人間社会への侵攻を目論む
先兵としての大任があったがなんと明のガールフレンド・美樹に一目惚れ
彼女を守るためだけに同胞を裏切ってしまったデビルマンを抹殺すべく刺客の妖獣が次々と襲い来る!
 
「♪あれは誰だ 誰だ 誰だ あれはデビル デビルマ~ン デビルマン・・・」
当時の男の子は皆好きだったんじゃないかな~?
 
 
イメージ 7
 
ガッチャマンが始まったのも1972年の事だった
 
世界征服を企む秘密結社ギャラクターと戦う5人の少年・少女で結成された
科学忍者隊の活躍を描いた作品でした
 
戦隊ヒーローとしての様式美やメカニック描写などその魅力は数多い
 
ちなみに僕はリーダーの「大鷲のケン」より「コンドルのジョー」が好きだった
 
子門真人さんが歌った主題歌「♪誰だ 誰だ 誰だ~ 空のかなたに踊る影・・・」
は名曲で今でも中学校の同窓会のカラオケで皆で大合唱します! 笑!
 
 
イメージ 8
 
昨今リメイクでの実写化でテレビドラマとして放送された、ど根性ガエル
 
ある日はずみで少年ひろしの下敷きになったカエルはそのままシャツに張り付いて
人間の言葉を喋る"平面ガエル"となった
 
ピョン吉と名乗る彼を中心に、ひろしのガールフレンド京子やガキ大将のゴリライモ
寿司屋の梅さんといった面々が騒々しい日常を加速させていく・・・
 
ドラえもんのジャイアン同様、ど根性ガエルのゴリライモのキャラは
日本全国の小学校のクラスの中に1人はいたと思います 笑!
 
 
イメージ 9
 
先日「みどり屋」さんの店仕舞いの記事で当時みどり屋で超合金マジンガーZを買ってもらったて書いた
それまでフィギュアと言えば塩ビ素材が大多数だった時代に超合金ってのは画期的だった
 
そんなマジンガーZが放送開始されたのも1972年の事だった
 
大人気になったマジンガーZは、その後グレートマジンガーへと引き継がれる
昭和を代表するロボットアニメだった事に異論を挟む人はいないだろう!
 
 
イメージ 10
 
さて、映画界に目をやると洋画で興行収入1位になってるのは
マーロン・ブランド、アル・パチーノ、ジェームズ・カーン等が主演したゴッドファザー
 
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説を
フランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩
 
ゴッドファザーのテーマは暴走族が好んでバイクや車に取り付けた
8連ホーンとして馴染みが深い! 笑!
 
 
イメージ 11
 
1972年の日本歌謡界は僕にとっても思い入れがあるヒット曲が目白押しだ
 
小柳ルミ子さんのデビュー曲「瀬戸の花嫁」、吉田拓郎さんの「旅の宿」
ペドロ&カプリシャス「別れの朝」、青春ドラマ「飛び出せ青春」の主題歌になった
青い三角定規「太陽がくれた季節」・・・
 
しかし個人的には長浜小学校3年生の時の担任の先生だった山本先生の影響で
僕が生まれて初めてファンになったアイドル天地真理さんのデビュー曲「ひとりじゃないの」を押したい
白雪姫と異名を取った天地真理さんは本当に綺麗だった
そして・・・
 
 
イメージ 12
 
忘れてはならないのは1972年12月に「ルイジアンナ」でデビューを飾ったキャロル
 
キャロルデビューにおいてはシリーズ「CAROOLS 70’」
詳しく取り上げているので興味のある方はそちらをご覧いただきたい
 
CAROOLS 70’ ルイジアンナの記事
 
 
イメージ 13
 
小学校3年生になった1972年(昭和47年)の僕はまだまだ子供である事には違いなかったが
少しづつではあるが当時の世相や世の中の事も理解し始めていた
 
夏休みには毎日のように三角浜で泳ぎ、堤防から飛び込み、魚を釣った
裏山でセミやトンボを獲りクヌギ林にカブトムシやクワガタも獲りに行った
 
取り分け蝶の標本を趣味にしていた僕は捕獲網を持って野山を駆け回った
沼や田んぼに入って蛭に血を吸われながらタガメやタイコウチなどの水中昆虫も捕獲した
 
絵に描いたような普通の昭和少年だった
 
↑の写真に写る男子のうち僕以外はもうこの世にいない
ついこの間のような気もするが遠い昔のような気もする・・・
 
と、言う事で今日はこれまで!次回は1973年(昭和48年)丑年やります!
乞うご期待! ジャンジャン!!

早朝ゴルフ

$
0
0
イメージ 1
 
 
6月6日月曜日 天気 曇り時々晴れ
 
まだ夜が明けやらぬ6日未明の午前4時
迎えの車、尾崎クラウン号に乗り込み僕は竹原を目指す
 
この日の始まりは竹原にある瀬戸内ゴルフリゾートでの早朝ゴルフのラウンドをする事から始まった
 
 
イメージ 2
 
先日梅雨入りしたという事で連日雨の日が多い
 
仲間内で「雨男」と揶揄される僕だが(笑)当日は土・日と降り続いていた雨も奇跡的に上がり
快晴とはいかなかったが雨が降る予報もない
 
7日火曜日はまたしても雨だったから奇跡的に雨に祟られなかった休日と言う事になった
 
と、言う事で当日はアキースメンバーの尾崎さん、カツジ、GANちゃんに加え
アキースの兄貴分であるPINK BEEのMORI君との5人で瀬戸内ゴルフリゾートに
練習ラウンドの目的で早朝ゴルフに行って来た
 
今月の第3日曜日には恒例のハッピーボーイズゴルフコンペが控えてますからね~
 
 
イメージ 3
 
早朝ゴルフをしたのも本当に久しぶりでしたね~
 
早朝ゴルフは朝マズメの午前5時にスタートするんです
朝早い事が難点とも言えますが初老に差し掛かった僕達は朝早いという事はそこまで苦にならない
 
人は若い頃は夜型が多いもんですが歳取るとなぜか朝早くから目が覚めるようになるんですよね 笑!
個人的には酒をあまり飲まない僕は最近ではめっきり夜の遊びと言う事に興味がない
 
それより太陽の恵みがある明るい時間を有意義に過ごしたいと思うようになりました
 
子供の頃に習った「早寝早起きをしましょう」「早起きは3文の得」ってのが
この歳にもなってようやく身を持って理解できるようになったという事です 笑!
 
早朝ゴルフは食事も付いていない事もあり料金も格安サービス料金ですしホールアウトの時間も早い
 
午前10時前にはホールアウト出来るからゴルフだけで1日が潰れない
午後からまた時間が使えるという利点がある事が個人的には重宝します
 
それに今からの時期は真昼間のゴルフは暑過ぎて疲れ方もハンパない
早朝ゴルフは朝の涼しい時間にラウンド出来るという事も大きな利点ですね
 
 
イメージ 4
 
当日の僕のテーマはスコアに拘るんじゃなく練習場で練習している事を
如何にするとコースで再現出来るかと言う事だった
 
昔から言われるように技術事は練習では出来ても本番ではなかなか上手く出来ない事も多い
それは本番ではメンタル面や状況を含め色んな要素があるから難しいんです
 
数字に拘る事も大事な事ですが急がば回れということわざがあるように
あまり数字だけを追いかけても駄目なんですよね
 
しかし以て練習で出来ない事が本番で出来る訳がない
もし出来たとしても、それはたまたまであって次に再現する事は至難の業
 
そんな事を念頭に置きながら当日はラウンドしました
 
 
イメージ 5
 
で、結果はどうだったか?
 
結論から言うとスコアは案の定二桁で回るのが精一杯と大した事はありませんでしたが
何となく自信になった部分があった
 
何がどうだってのは、ちゃんとした結果が出てからじゃないと信憑性に欠けるから言えませんが
自分の中で掴みかけてる事が「こうすればこうなる・・・」って段々解かって来たように感じます
 
今後もそう言った事を念頭に置いて練習やラウンドを継続して行こうと思います
 
まあ解かったようで解かってないのがゴルフだって事は
今までの経験上からも痛い程知ってるんですがね 笑!
 
ゴルフの記事で良い報告が出来るのはいつの事になるのやら!? 笑! ジャンジャン!!

自己記録更新!

$
0
0
イメージ 1
 
 
結論から先にご報告させていただきまする
 
早朝ゴルフから始まった先日の(それがし)の男の修行ですが
某は夕マズメを狙って午後からに出かけました
 
その戦に置きまして某は63cmという今年4月に打ち取った真鯛家の自己記録を
な、な、何と8㎝も更新する71cmの敵将を討ち取る快挙を成し遂げました
 
これぞ武士の誉れでありまする! 笑!
 
 
イメージ 2
 
早朝ゴルフから帰った某は鎧甲冑、兜の身支度を整え愛刀を脇に差し
愛馬ゴル子ちゃんを駆って戦場へと向かったのでござる
 
戦場に到着したのが午後2時過ぎ
当日は下りの大潮最終日で干潮が4時と言う事であった
 
下げ潮は分が悪い事は重々承知の某だが敵をおびき出す撒き餌を効かせておこうと早乗りした
潮止まり、潮返しを念頭に撒き餌を打ち様子見をする某
 
こぼれ落ちた撒き餌に乱舞する無数の餌取り衆が確認できる
先打ちした撒き餌に刺し餌を同調させると餌取りに秒殺でかすり取られる
 
撒き餌のゾーンから外したり練り餌を使ったりもしてみるがアタリはない
そうこうしてたら4時になり潮は潮止まりを経て満ち潮が流れてきた
 
5時になり地域放送の「夕焼け小焼け」が流れ始めると正直な物で小鯛メバルが竿を曲げ始めた
6時になり辺りが段々薄暗くなり始めたその時だった
 
携帯の呼び出し音がして電話に出ると店のスタッフからの電話だった
電話の要件を聞きながらも道糸の走りに集中する某
 
と、その時道糸が走り合わせを入れた!
 
 
イメージ 3
 
ガツン!!
 
竿に乗った敵はゴツゴツ頭を振っている、しかもこれまで掛けた敵とは比べ物にならない手応えだ
ズシリと重い手応えは今年4月に打ち取った自己記録の63cmの時より遙かに強烈
この時点で某はチヌ家ではなく真鯛家だという事を確信した
 
手早く電話を切りやり取りに集中する某
 
物凄い突っ込みにレバーブレーキ付きのリール逆転させると
リールに巻かれた1・5号道糸が音を立ててフルスピードで出て行く
 
海中にはタコ壺漁師さんのタコ壺を繋ぐロープが張られている
ロープに道糸が擦れたら一瞬にして切れてしまう、そうなる前に何とか止めなければ・・・
 
某はレバーブレーキを駆使し道糸を出しながらも竿で溜めて左右に振って敵を誘導する
 
仁義なき戦い頂上決戦における広能さんの
 
「広島の喧嘩いうたらトルかトラれるしかあらせんので
一度後手とったら死ぬまで先手はとれんのじゃけん」
 
という有名なセリフじゃありませんが魚との頂上決戦も釣り人が先手を取らなければ
後手に回ると魚にしてやられるますからね~ 笑!
 
敵を掛けて15分くらい格闘したであろうか、弱りを見せた敵が水面に上がってくる
ウキが見えてきた、その下には魚影が見える、デカイ!
 
一度浮いた敵だが何度も足掻きを見せ海中に突進しようとする
焦って強引になる事は命取りになる、急いては事をし損じる
竿は1号、道糸・ハリス共1・5号なのだ
 
 
イメージ 4
 
何とかタモ網に収まった敵は威風堂々の真鯛家の御大将の風格を漂わせている
 
「やった~ 獲ったど~!」
 
コンクリートに横たわる敵を検寸すると71cmあった
 
「ゴルフで70台出す前に真鯛の70台を出してしもうたわい!」 笑!
 
 
イメージ 5
 
「敵の御大将討ち取ったり~~!!」
 
 
イメージ 6
 
写真では分かりづらいかも知れないが60台と70台のサイズ感は全然違う
 
63cmの敵を仕留めた時の記事 http://blogs.yahoo.co.jp/prains237/14706063.html
 
早瀬で真鯛家を狙い始めてちょうど1年の歳月が流れた
 
今更ながら思うに、やはり釣りは同じ釣り場に何度も通いデーターを頭に叩き込み
その釣り場の特徴や潮の流れを把握する事が大事だと常々思う
 
漁師さんが沢山魚を獲るのも、そうしたデーターの蓄積が成せる業だと思う
 
○○の時期に○○の潮で○○の方向に○○の仕掛けで○○の攻め方をする
それにプラスしてその時の状況に合せた「閃き」「勘」が大事になる
 
その積み重ねが自分の繰り出せる引き出しの多さになるんだと思う
 
それは早朝にプレーしたゴルフにも同じ事が言えるような気がする
色んなコースを楽しむのもいいが技術的な事を含めコース戦略、状況判断も
同じコースを何度もプレーする方が上達の早道じゃないかと個人的には思いますね
 
 
イメージ 7
 
辺りはすっかり暗くなったし、撒き餌も殆どなくなった
 
気を緩めた某はハリスが擦れてザラザラになってる事に気付いたが
もうすぐ終戦だという事で横着をしてハリスを取り換えなかった
 
水産業者の山守の親分(笑)が獲物の集魚に来ていたが
自己記録を獲った某は安堵の気持ちで心に隙があった
 
今思えば「山守さん、弾はまだ残っとるがよう・・・」って集中しておく事が寛容だった 笑!
 
納竿直前にまたしても強烈なアタリが来た
 
合わせを入れて竿で溜めた瞬間、敵がバレたのが手に伝わった
針外れかと思い道糸を巻き取ると何とハリス切れだった
 
某の怠慢で取り逃がした敵はもしかしたら80cmオーバーだったかもしれない
「油断大敵」「勝って兜の緒を絞めよ」「勝負は下駄を履くまでわからない」と言う事だ
 
と、言う事でその教訓を忘れない験担ぎ(げんかつぎ)と言う事で
今回は自己記録更新だが魚拓は録らない事にした
 
次の魚拓は是非80オーバーを討ち取った時に録ろうと思いまする
 
 
イメージ 8
 
当日の水産業者山守の親分さんへの上納魚 笑!
 
真鯛×6 黒鯛×1 カサゴ×2 メバル×6
 
こうしてまだ夜も明けぬ未明から暗くなるまで男の修行(笑)をした某の
長い一日は終わったのでありました! 爆! ジャンジャン!!

ワンランク上の大人のお洒落

$
0
0
イメージ 1
 
 
のっけから僕ごときのアップ写真で申し訳ない! 笑!
 
ブログに置いて、たまには仕事に関連する記事を書かなければといつも思うんですが
お客様商売の僕は仕事をネタにするのが難しいんですよね
 
お客様のプライバシーの問題もあるし美容室は女性のお客様が多いですから
女性は幾つになってもデリケートですからね~
 
と、言う事なんですが今日はちょっと仕事関係の記事を久々に書いてみようと思います
 
僕は数年前までブリーチで髪の色を脱色て更にモノトーンアッシュという色目の
薄いカラーを被せた金髪にしていました
 
イメージで言うと芸能人の所ジョージさんや小堺一機さんみたいな感じを目指していたんですよね
 
しかしここ2年くらいはブリーチをやめて地毛に戻しました
まあ現在の僕の場合の地毛ってのは黒髪ではなく白髪なんですけどね
 
金髪をやめたのは飽きたという事もありますが、どうしてもブリーチを重ねると髪が傷む
僕もいい歳になって髪という資源が少なくもなっていますから(笑)
髪に負担を掛けたくないってのも理由の一つです
 
イメージ 2
 
振り返ってみると僕が白髪になり始めたのは結婚した24歳くらいの時からだった
 
それまでは一本の白髪もなかったのに結婚して店を開業したくらいから
気が付けば白髪が出始め歳を重ねる毎に白髪が急増したんですよね
 
結婚して子供が産まれ一家の大黒柱となり店も出して家族を養う責任ある立場になった
それはそれは、それまでの自由奔放な人生にはなかったストレスが増えたという事ですよね! 笑!
 
 
 
・・・と、言うのは半分は冗談ですが(笑)僕は両親とも髪が真っ白ですから白髪は遺伝であり
ちょうどその頃に自然に白髪が増え始めた時期だったんだと思います
 
 
イメージ 3
 
昭和38年生まれの僕は今年の誕生日を迎えると満53歳と言う事になりますが
仕事柄もあり少しでも若く見せようと思えば本来なら髪をに染める事がベターだとは思います
 
しかし黒染めにも難点はあり僕の場合は髪全体の70~80%が白髪ですから黒く染めても
一週間もしたら根元から白髪がゴッソリ出て来るわけです
 
美容師の立場で言わせていただくと染めた髪の根元から白髪が覗いてるのは
清潔感に乏しく生活感が見えてしまい逆に老けて見えるしカッコ悪い
 
週に一度染めるとなれば物凄く手間だし髪のダメージというリスクもある
 
それに何より現代に置いては若い男の子にもシルバーアッシュ系の髪は人気が高い
わざわざ黒髪をシルバーアッシュに染めたりする若者も多い
 
シルバーアッシュ人気は若い子だけに留まらず大人のお洒落な男にも人気が高い
 
その代表格が・・・
 
 
イメージ 4
 
同じ広島県出身であるロックミュージシャンの吉川晃司さん
 
シルバーアッシュにした吉川さんをテレビ番組やCMでよく見かけますよね
吉川晃司さんは僕より二つ年下の51歳ですから僕同様に地毛で白髪も多いんだろうと思う
 
しかし映像や画像で見る限り僕には純正の白髪には見えない
たぶんシルバーアッシュを強調する整髪料をつけてるんだと思う
 
例えば・・・
 
 
イメージ 5
 
現在巷で大人気のビビッド・ワンというメーカーから発売されている
その名も「シルバー・アッシュ」というネーミングのカラーワックス
 
ちなみに、この商品はプレインズでも大好評販売中です
 
内容量は80gで、お値段はちょっとお高い税込3780円です
 
たぶん吉川さんもこれらの類の整髪料を使っているんじゃなかろうか?
 
 
イメージ 6
 
使い方は至って簡単、手に取って伸ばして髪に塗り込むだけです
 
まったく髪にダメージもなくシャンプーするだけで洗い落とせます
 
黒髪に使用する場合は一度に濃く塗るんじゃなく薄く重ね塗りする事がコツですね
 
 
 
 
ベースはワックスですからセット力はありますが固まる事はありません
 
実際に髪を染める訳ではないからお堅い仕事の方でも手軽に休日にシルバーアッシュが楽しめます
 
 
イメージ 7
 
と、言う訳で僕もビビッド・ワンシルバーアッシュを試してみました
 
まあ僕の場合は白髪量が多いので写真で見る限りは変化は分かり辛いかもね
 
 
イメージ 8
 
しかし純正の白髪は往々にして薄く黄色味がかってるんですが
ビビッド・ワンを使うと綺麗なシルバーになります
 
 
イメージ 9
 
それに何よりセット力があるので髪が自由自在に動くしボリュームもアップする
少ない資源が増えたような感じになりますね! 笑!
 
と、言う事でワンランク上の大人のお洒落が楽しめる訳です!
 
 
イメージ 10
 
最後に髪のプロからのアドバイスですが大人の場合、男も女もシルバーアッシュに限らず
白髪や金髪等のハイトーンを楽しむ場合はショートカットに限るという事です
 
いい歳こいてロン毛の金髪やシルバーアッシュは不気味な印象になりやすい
ロックンローラーの内田裕也さんみたいになりますぞ 笑!
 
更にもう一つアドバイスするとファッションも要注意ですぞ
 
何をチョイスするかは好みもありますが全てに言える事は清潔感を出すという事です
清潔感を損なうとただのオジイサン、オバアサンになっちゃいますからね
 
更には差し色でもいいからビビットな色合いをアクセントにするとバランスが良くなる
 
是非お試しあれ! ジャンジャン!!

今年の夏は・・・

$
0
0
イメージ 1
 
 
さて、日本各地も梅雨入りしたという事でジメジメした日が続いています
しかしあと約一か月もすると梅雨明けして今年も暑い夏がやって来ます
 
と、言う事なんですが皆さんは夏のファッションと言ったら何を連想しますかね?
まあ定番と言えばTシャツポロシャツになるんですかね~
 
僕的にはもちろんTシャツやポロシャツもいいんですが仕事の時は襟付きのシャツを着ると決めてますから
どうしても半袖のボタンダウンシャツプルオーバーシャツアイビー系シャツが多くなります
 
そこに加わるのが夏の定番と言えるアロハシャツなんですが今年の気分はボウリングシャツなんですよね
てか、実は数年前からボウリングシャツが欲しいな~って思ってたんですよ
 
と、言う事で先日僕達アキースメンバーの古くからのアニキ分である
MORI君が営むPINK BEEにボウリングシャツが入荷したという事でさっそく購入しました
 
 
イメージ 2
 
皆さんはボウリングシャツってご存知ですかね?
 
まあ読んで字の如く元々は
ボウリングをする時に着るユニフォームに端を発したシャツ
なんですよね
 
1950~1960年代アメリカボウリングの一大ブームが起こりました
 
 
イメージ 3
 
日本では「年賀切手シリーズ」にも書きましたが1970年前後中山律子さんを始め
人気女子プロボウラーの出現で空前のボウリングブームが起きるんですが
アメリカでは日本より10年も20年も前にブームになったんです
 
 
イメージ 4
 
アメリカでボウリングブームが起こると各地に次々とボウリングチームが結成されました
 
それに伴いボウリングチームでお揃いのユニフォームを作る事が大流行します
 
それがボウリングシャツのルーツになりました
 
 
イメージ 5
 
それから「King Louie(キング・ルイ)」などのブランドが
様々なデザインでボウリングシャツを作り始めました
 
ちなみに僕が購入したボウリングシャツもキング・ルイです
 
 
イメージ 6
 
ボウリングシャツは基本的には半袖の開襟シャツですが
ボウリングシャツの魅力と言えば色の組み合わせのカラフルさと
バリエーション豊かな襟部、胸部、背部に施してある刺繍ですね
 
当時のアメリカではチーム名や地域名を刺繍したそうです
 
その他の魅力と言えばボタンや袖部のワッペンなどの遊び心
背中のアクションプリーツにも面白さがあります
 
 
イメージ 7
 
思い返せば僕が初めてボウリングシャツを買ったのは1978年中学3年生の時だったと思う
 
当時の交差点にあったYOUNGというセレクトショップでキャメルカラーのベースに
ネイビーアクションプリーツ英文字刺繍が施してあるボウリングシャツだった
 
ボウリングシャツを買って帰った僕は母に酷く怒られた
戦争を経験してる母には当時ボウリングシャツは不良が着るシャツに思えたんだろう
 
まあ当時の僕は不良への道まっしぐらでしたから仕方ないとも言えるんですけどね 笑!
 
アメリカのフィフティーズの香り満載のボウリングシャツ、是非あなたもどうですか?
気になった方は是非PINK BEEに足を運んでみてくださいね! ジャンジャン!!
 
PINK BEE international ブログ
Viewing all 1174 articles
Browse latest View live