Quantcast
Channel: プレインズのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1174

My Music Travel 52 海外旅行に憧れた時代 (上)

$
0
0
イメージ 1



一般庶民にとって、まだ海外が憧れだった昭和の時代

先日、城達也さんがパーソナリティーを務めたイージーリスニング音楽の
ラジオ番組「ジェットストリーム」の記事を書きましたがテレビではこんな番組をやっていました

「兼高かおる 世界の旅」

覚えてますか?

忘れちゃったと言う方、まずはこの番組OP映像の音楽を聴いてみてください!




1959年(昭和34年)から1990年(平成2年)までジャーナリストの兼高かおるさんが
ディレクター、プロデューサー、レポーター、ナレーター、カメラマンすべてを兼ね
世界各地160カ国を取材した映像を放送した「兼高かおる 世界の旅」

こちらの映像は1979年(昭和54年)の物のようですが
僕の記憶ではこれ以前の、こちら↓曲の方がなじみが深い




どうです? 僕の世代より上の方はこちらの曲の方が馴染み深いんじゃないでしょうか?
日曜日の朝、10時から30分番組で放送されてましたよね、懐かしいですね~

と、いう事で、ここからが本題ですが、1970年代も終わり頃になると
円高も手伝い日本人にとって海外旅行がようやく身近なものになってきました

そんな時代に沢山の外国の国名タイトルに付けられた曲や
異国情緒を感じさせる歌謡曲が次々に登場しました

これをご覧の皆さんは、そんな時代のどんな曲を思い浮かべますかね~?

僕はこんな曲を思い浮かべます




カナダからの手紙 / 平尾昌晃・畑中葉子 1978
作詞・橋本淳 作曲・平尾昌晃 編曲・森岡賢一郎

ラヴ・レター・フロム・カナダ もしもあなたが 一緒にいたら
どんなに楽しい 旅でしょう ラヴ・レター・フロム・カナダ

色づく街を 歩いていると 涙がほほに こぼれてきます
あなたの声を想い出して カナダの夕陽 見つめています

息が止まるような くちづけを どうぞ私に 投げてください
ラヴ・レター・フロム・カナダ あなたの居ない ひとり旅です
 
ラヴ・レター・フロム・カナダ あなたの愛を たしかめたくて
わがままばかり 云いました ラヴ・レター・フロム・カナダ

二人の恋が 真実ならば 離れていても 淋しくないと
二人の夜を想い出して 街の灯りを 見つめています

息が止まるような くちづけを どうぞ私に 投げてください
ラヴ・レター・フロム・カナダ あなたの居ない ひとり旅です

息が止まるような くちづけを どうぞ私に 投げてください
ラヴ・レター・フロム・カナダ あなたの居ない ひとり旅です


イメージ 2


僕がまだ中学2年生だった1978年(昭和53年)1月にリリースされ大ヒットした
平尾昌晃さんと、畑中葉子さんのデュエット曲だった「カナダからの手紙」

平尾昌晃さんは1950年代にミッキー・カーチスさん、山下敬二郎さんと共に
ロカビリー3人衆として日劇ウエスタンカーニバルで活躍し大人気になる

1960年代中頃から作曲家としても数々のヒット曲を手掛け
1978年、歌手として自身の生徒の一人である畑中葉子さんとデュオを組み
「カナダからの手紙」「ヨーロッパでさよなら」等のヒットを出しました

畑中葉子さんは翌年1979年に結婚するが8ケ月で離婚して雑誌プレイボーイでの
セミヌードグラビアが話題となり日活ロマンポルノにも出演し女優としてもデビュー


イメージ 3


清純派歌手である畑中さんのポルノ出演は世間に大きな衝撃を与え
初出演の「愛の白昼夢」、く「後ろから前から」は空前のヒットとなった

主演映画で自らが歌ったシングル「後から前から」も大ヒットした 笑!

う~ん、16・17歳の時だったな~ 呉シネマの1階の日活ロマンポルノで観たのは! 爆!

てか、ちなみに この歳になっても僕はカナダには行った事がありません 笑!




飛んでイスタンブール / 庄野真代 1978
作詞・ちあき哲也 作曲・筒美京平

いつか忘れていった こんなジタンの空箱(からばこ)
ひねり捨てるだけで あきらめきれるひと
 
そうよ みんなと同じ ただのものめずらしさで
あの日しゃれたグラス 目の前にすべらせて くれただけ…

おいでイスタンブール うらまないのがルール
だから愛したことも ひと踊り風の藻屑
飛んでイスタンブール 光る砂漠でロール 夜だけの パラダイス

胸にかすかにしみた 低い電話のさよなら
かすり傷のひとつ 残せもしないひと
 
そしてしょうこりもなく すぐにいたみもぼやけて
今日は今日の顔で 描(か)きあきためぐり逢い 描(えが)いてる…

おいでイスタンブール 人の気持はシュール
だからであったことも 蜃気楼 真昼の夢
 
好きよイスタンブール どうせフェアリー・テール 夜だけの パラダイス
飛んでイスタンブール 光る砂漠でロール 夜だけの パラダイス


イメージ 4


調べてみると、この曲はもともと作曲家の筒美京平さんが野口五郎さんのために作った曲で
野口さんの音域等を意識しながら完成させた作品だったそうだ

しかし仕上がり具合から筒美さんはこの曲は野口さんより
女性ヴォーカルの方が合ってると判断
結局はレコード化される事の無いまま女性ボーカル用にストックされた

そして1978年、庄野真代さんの所属レコード会社から筒美さんに
無国籍なイメージの曲ということで作曲の依頼が入る

庄野さんの過去の楽曲を聴いた筒美さんはストックしてあった作品が
庄野さんのヴォーカルに合うと確信し、ちあきさんに作詞を依頼
ちあきさんはメロディーに「イスタンブール」の語呂合わせを駆使した歌詞を付けた

イスタンブールはトルコ最大の都市であるのだが
実はイスタンブールには歌詞にあるような「砂漠」は存在しない 笑!

「飛んでイスタンブール」の大ヒットでトルコと言えばイスタンブールという
イメージが定着したが、実はトルコの首都はアンカラなんですよね

と、いう事で中学の地理のテストでトルコの首都をイスタンブールと
書く生徒が多発したという都市伝説を作った 笑!

この後、庄野真代さんは二匹目のドジョウを狙って「乾杯モンテカルロ」
リリースして見事、二匹目のドジョウを手に入れた

てか、もちろん僕はイスタンブールにも、モンテカルロにも行った事はありません 笑!

ちなみに、この年はゴダイゴ「ガンダーラ」も大ヒットしたが
僕は当時ガンダーラってインド辺りのどこかだと思っていたが実は大勘違いで
当時既にガンダーラって地域は存在していなかった 爆!




サンタモニカの風 / 桜田淳子 1979
作詞・阿久悠 作曲・萩田光雄

来て 来て 来て 来て サンタモニカ 
来て 来て 来て 来て サンタモニカ

夜のホテルの窓に もたれかかってぼんやり
風に吹かれていたら 不意に電話が鳴った

きっと あなたと思い 白い受話器を握れば
只の友だちからの 妙にはしゃいだ電話

あなたが来たらハネムーン あなたなしではメランコリー
来て 来て 来て 来て サンタモニカ
来て 来て 来て 来て サンタモニカ
サンタモニカから愛をこめて 風の言葉を送ります

浅い眠りの果てに ひとり夜明けの珈琲
シュガー落してのめば 朝の光がさした

時の流れの早さ 昇る朝日に思えば
愛の残り時間 後はわずかになった

二人でいればハネムーン 一人きりならメランコリー
来て 来て 来て 来て サンタモニカ
来て 来て 来て 来て サンタモニカ
サンタモニカから愛をこめて 風の言葉を送ります


イメージ 5


1970年代に山口百恵さんと共にトップアイドルだった桜田淳子さんの
26枚目のシングル「サンタモニカの風」

サンタモニカはご存じ、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡の
西部に位置する市であるが「サンタモニカの風」は桜田淳子さんの
イメージとよく合って大ヒットし彼女の代表曲の一つになった

ハイ、アメリカ本土は東海岸には行きましたが西海岸には行った事ありません 笑!

僕は小学生の頃、桜田淳子さんのファンだったが、この曲がリリースされた
1979年2月は高校受験真っ只中の中学生であり、もうこの頃はヤンチャしてたから
桜田淳子さんの事もそこまで好きって感じでもなくなってたんですけどね

1990年代に入って桜田淳子さんは変なカルト宗教に入信して
ブラウン管から姿を消しましたが2013年には銀座博品館劇場にて
「Thanks 40スペシャル〜ファン感謝DAY」コンサートが開催されました

今年4月には同会場で開催されたイベントにゲスト出演し歌を5曲披露したそうで
チケットが数分で完売するなど、現在も衰えぬ人気を証明したそうだ

てか、僕も現在のアイドルのコンサートにはまったく興味はないけど
桜田淳子さんなら見たいな~ 笑!

と、いう事で続きは次回と言う事で今日はこれまで! ジャンジャン!!


イメージ 6


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/

PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1174

Trending Articles