駐車違反のステッカー貼られました・・・
と、言っても現在の愛車117クーペじゃありませんぞ
貼られたのは今から38年前の1981年(昭和56年)3月の事ですからね(笑)
場所は昨年の西日本豪雨で全壊した実家の法面の下の県道
車は当時僕の愛車だった日産ローレル2000SGXセダン
色は紫色と記してありますがピンクだったんですけどね~ (笑)
これが当時の愛車ローレルの車検証のコピーです
所有車は坂本自動車販売、で、使用者が僕
そうそう、車は当時、広の町田にあった坂本自動車で買いました
ん?車検証を見ると登録年月日が56年3月27日になってるぞ
駐車違反のステッカーは56年3月16日になってる
と、いう事は駐禁を貼られたのは僕の名義になる前という事になる
よく覚えてないが名変する前にローレルは納車されたという事か?(笑)
てか、どちらにせよ僕は10月生まれですから18歳になるのは
この年の10月という事だったんですけどね~
てか、だったらこの駐車違反は誰が出頭したんだろうか?
覚えてないな~ ブッチ切ったのか?(笑)
ナンバープレートは「広島55 り 13-36」
ローレルはその後ピンクから黒へと全塗装したんです
現代では旧車人気という事もあって人気車種である日産ローレル
取り分けローレルはブタケツと言われる2ドアのハードトップが人気が高いようですが
当時の呉では4ドアのセダンもソコソコ人気があったんですけどね~
今ではこのローレルの4ドアセダンはガメラという愛称が付けられてるようですが
当時はそんな愛称なんて聞いた事もなかったぞ
当時ローレルセダンがハードトップに比べて人気が劣った大きな理由として
個人的にはリアのサスがスプリングじゃなく板バネだった事があると思う
それに対し2ドアハードトップはスカイラインやブルーバード同様のスプリングサスだった
板バネだとシャコタンにした時にタイヤホイールがハの字にならないんですよね
あの時代シャコタンはハの字を描くのがカッコいいとされてましたからね~
てか、あの時代の男にとって車は命の次に大事な物だった
飯を食わずとも車に金をかけたもんだ
現代の若者は車は単なる移動手段であり何の拘りもないそうだ
これも時代の流れなんでしょうね~・・・
と、いう事で今は昭和じゃないんだから、いい歳こいた大の大人が
駐車違反しないように気を付けましょうね!(笑)
ジャンジャン!!
PRAINS美容室