Quantcast
Channel: プレインズのブログ
Viewing all 1174 articles
Browse latest View live

ゴルフ 親子対決 第2ラウンド!

$
0
0
イメージ 1



つい、ふた月ほど前にゴルフを始めた次男

先週の月曜日に初の親子ラウンドに行きましたが
その時はヘタながらキャリア30年?(笑)の違いを見せつけてやった
しかしその時、お父ちゃんは少なからず危機感を覚えたのだった(笑)

彼は誰に似たのか、頭脳明晰で身体能力や運動神経も優れてる
しかもハマったらとことんやるタイプで飲み込みも早い

ー このまま行ったら1年後には抜かれるんじゃなかろうか・・・

そうとは思いながら、高い壁であり続けなければと思う父親としてのプライドと
反面、我が子に抜かれる事を嬉しく思う相反する感情がある

これまで彼が無趣味だった故にコミニュケーション不足に
なりがちだった事に寂しさを少なからず感じていた

彼がゴルフを始めた事は嬉しい事でもあり僕にとっても励みになるのだが・・・


イメージ 2


と、いう事で先日の月曜日に親子対決?第2ラウンドに行って来た
決戦の場は郷原カントリークラブ

と、いう事なのだが、高い壁であり続ければならないはずが
早くも午前中のハーフでもろくも壁が崩れた(笑)

僕は出足のティーショットでOB2連発
そのリズムを引きずって出足の2ホールで早くも10オーバー(笑)
その後は何とか立て直したが終わってみれば4打差で負けた

次男は最終ホールをパーで上がると何とラウンド4回目で40台だったのだが・・・

ー マ、マズイ・・・ヒジョーにマズイのねんのねん 爆!


イメージ 3


ところが昼からのハーフはダメ父ちゃんが面目躍如!
5ホールを終えて3オーバー、しかも15番ロングで3打目がピン1m

ー これを入れときゃ2オーバー、もしかして30台が・・・

と、邪念が出るとダメなもんで2パットのパー
その悪い流れを引きずって16番ミドルで痛恨の3パットボギー、万事休す

17番を終わって4オーバー、30台を出すには最終ホールバーディーしかない
18番ホールティーショットはビックドライブでフェアウェーど真ん中残り80ヤード

セカンドショット、サンドウェッジフルショットの距離だが
ちょっとトップぎみに入りグリーン奥のグリーンエッジ、残り10メートル

次男は後半のラウンドは崩れていたが18番ホールの
セカンド120ヤードを何とピン傍1mにつけバーディーチャンス

グリーンエッジからのアプローチに勝負をかける父ちゃん
絶対にショートはしないと思いながら打ったらラインには乗ったが
カップをかすめて下り傾斜で3mオーバー

返しのパーパットを外して3パット、万事休す(笑)
次男はカップ横からの難しいスライスラインだったが
上手く沈めて人生初のバーディー

「父さん、バーディー売ろうか?」 爆!

と、いう事で「父ちゃんの壁」崩壊までは時間の問題か!(笑)

ジャンジャン!!


イメージ 4


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

カープ 再建論

$
0
0
イメージ 1



あくまで私見ではありますが・・・

今シーズンのカープ、4月絶不調、5月絶好調とジェットコースターのような
戦いぶりだったが6月の交流戦から再び低空飛行を始め交流戦を最下位で終え
ペナントレースが再開されてから未だ1勝も出来ず前半戦を終えた

勝てない原因は大雑把に言うと「打てない」「点が取れない」という事だろう
シーズン中に選手が不調になる事は、ままある事だが
全員が不調になるのは普通では考えられない

僕は打てないのは選手の技術的な問題じゃなく
気持ちやモチベーションが原因だと思う

                部外者には見えない選手の故障や、他にもいろいろ原因はあるんだろうが
           その最もたる原因は仏頂面緒方の選手起用への不信感だったんじゃなかろうか?


                              おそらく首脳陣と選手の信頼関係が破綻して溝が出来
                                             選手がやる気がなくなってるんだと思う

緒方子飼いの、田中広輔、野間、中崎・・・

もうすぐオールスターが始まるが
緒方はノウノウと指揮を執ってる場合じゃないぞ

個人的には今シーズンの優勝は絶望的だと思うがペナントレース後半を盛り返すには
バッティングコーチの忠犬東出、迎と、2軍バッティングコーチの朝山、森笠を入れ替える事

緒方とヘッドコーチの高は責任を取って現場を退く事
この両方が実現すれば優勝は無理でもまあまあ戦えるんじゃなかろうかと思う


イメージ 2


シーズン途中からの代理監督は佐々岡ピッチングコーチしかいないと思う

佐々岡が球団とどんな契約条件を結んでるかは知らないが
おそらく現場復帰するに当たっては次期監督候補でもあったはずだ

佐々岡は昨年まで2軍のピッチングコーチをやってたから
朝山、森笠の両2軍バッティングコーチとも気心が知れてるんじゃなかろうか

今年の1軍のチーム防御率は向上したし若手の台頭も彼の手腕であり高く評価できる
成績が良ければ来シーズンもスライドで監督をやればいい

もし、そうなればヘッドコーチになると思われるのは・・・


イメージ 3


前監督であり同級生の野村謙二郎が適任だと思うが懸念されるのが
監督経験者が格下のヘッドを受けるかどうか?

彼なら鬼のヘッドと言われた駒大・カープの先輩の大下剛になれる(笑)
まあ何なら野村が監督復帰で、佐々岡がヘッド兼チーフピッチングコーチでもいい

カープという球団は監督の外部招聘はしないから今の段階で
監督候補といえば、この二人が現実的なんじゃないかと思う

野村も、自分が蒔いた種で緒方が花を咲かせた事にジェラシーもあるんじゃなかろうか

彼も「堂林事件(笑)」という前科があるにはあるが今回の緒方の件も見てるし
利口な彼は同じ轍は踏まないような気がするのだが・・・

更に言うなら、下水流がトレードされるんなら本当なら先に堂林だろう
堂林を出さなかったのは野村の現場復帰に関係があるのかも知れない


イメージ 4


まあ、夢があるといえば、この二人の現場復帰だが
今はちょっと時期的にも無理があるんじゃなかろうか

新井は将来的には監督になるのは間違いないと思うが
もし野村が現場復帰したら彼がいる間は新井がユニフォームを着る事はないだろう
野村復帰という事になれば黒田のカープ復帰も同じくない

てか、黒田は将来的にカープのユニフォームを着る意思はあるんだろうか?
どうもアメリカに骨を埋めるような気がしてならない

新井が現場復帰して頼めば心が動くかも知れない
その時はどちらが監督やるのかはわかりませんがね~


イメージ 5


新井が復帰したら、まさかのサプライズで彼のカープ復帰はなかろうか?
彼も監督経験者だからヘッドでの復帰は難色を示すかな~?
監督就任は逆にカープ球団が認めないかな?

金本と新井が蜜月だという事はよく知られているし黒田とも同様だ

が、もし金本がカープ復帰という事になったらファンはどんな反応を示すのか?
この場合のファンとは、カープファンだけじゃなく、阪神ファンも含めての事ですが・・・


イメージ 6


もう一人、カープ大物OBがいるのだが・・・

彼は現在カープ球団アドバイザーなる肩書があるようだが
彼の現場復帰は一生ないような気がする

やはり人の上に立ってチームをまとめるという役割には向いてないような気がする

キャンプでの臨時コーチくらいならあるかも知れないが
彼って元同僚からも腫物扱いされてるんじゃないのかな~ (笑)

ジャンジャン!!


イメージ 7


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

居る所には居るんです (後編)

$
0
0
イメージ 1



いや~ ホンマに居る所には居るんです

こちらの一桁ナンバー「広島4」の車両のフロントからの
写真見て何の車だかわかる人がどれくらいいるだろうか?

僕はこんな車生まれて初めて見たような気がします


イメージ 2


何とリアがピックアップになってます

この車、1967年(昭和42年)に新車登録されたワンオーナー車
何と52年間も休まず動き続けてるという現役です

更に言うならフルオリジナルのノンレス車です


イメージ 3


この車、「トヨペット マスターライン」と言うんだそうです


イメージ 9



マスターラインは、タクシー用、もしくはクラウンRS型の保険として
用意されながらも、予想外の短命に終わった4ドアセダン、トヨペット・マスターを
ライトバンとピックアップに、仕立てたものなんだそうだ


イメージ 4


オーナーは、ウチの母より一つ年上の80台半ばのご老人
昨今、高齢者の運転が社会問題にもなってますがオーナーは現役です

若い頃からご商売をされてたという事で荷物が積めるマスターラインは重宝したそうです


イメージ 5


内装も超クラッシック


イメージ 6


マスターラインは1955年(昭和30年)に発売になってますが
当車両は3代目モデルで1965年(昭和40年)のマイナーチェンジで
初めて直列6気筒M型エンジンが搭載されたモデル

オーナー氏、この説明を少なくとも6回は同じ事言ってました(笑)


イメージ 7


オーナーの人生の半世紀を共にしたマスターラインですが取り付けてた
無事故無違反の表彰でいただいたグリルバッチが何者かによって盗まれたらしい

犯行は最近の事らしいが犯行前から怪しげな山口ナンバーの車両をよく見かけてたそうだ
この話も同じ事を最低6回は言われてた

それらが犯人かどうかは断定出来ませんが心当たりがある方は
どうかお願いですから返却してあげて欲しい

オーナーにとっては半世紀にも及ぶ功績の勲章なんです
僕たちはそのグリルバッチの写真を持ってるし尾崎さんは実物を見てる

もし旧車のイベントなどで見つけたら見過ごす事はしませんぞ
古い乗り物を愛する同志として過ちを認め良心をもって対応して下さい

よろしくお願いいたします、ジャンジャン!!


イメージ 8


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

My Music Travel 80 嗚呼!!花の応援団

$
0
0
イメージ 1



先日、映画「嗚呼!!花の応援団」を観てから花の応援団がマイブームになっている
現在TUTAYA宅配レンタルに映画の続編をレンタル予約しているが
1976年(昭和51年)に中学1年だった僕はドハマりしていた

単行本は1巻から揃えていたし映画も観に行った
アルバムレコードは持ってた記憶はないがシングルレコードは2枚持ってた

その一つが写真の「嗚呼!!花の応援団 / 南河内大学節」だった
B面の「南河内大学節」はよく覚えてないがA面の「嗚呼!!花の応援団」はよく覚えている

映画の劇中にも流れていたが懐かしくて涙がチョチョ切れそうだったのネンのネン(笑)




嗚呼!!花の応援団 / 異邦人  1976
作詞・どおくまんプロ 作曲・小山恭弘

チャンチャコリン チャンチャコリン チョワ チョワ
ジャ~ン! おひけェなすって 顔のヌイメはダテやない
弱きを助け強きをくじく 南河内大学親衛隊長 青田赤道ここにありや

(青田のイモ なにゴタゴタぬかしとんネン イモ イモ イモ)

ジャカシー! 男一匹このワイに 惚れてるネエちゃん数々いるが
わき目もせんとまっしぐら (男 青田ヨどこへ行く)
ちょっとションベンしてコー

桜(散る 散る 散る 散る)大和の国で 泣く子も黙る(応援団)
日本(ピカ一 ピカ一)剛力集団 その名を問えば 南河内大学(応援団)
嗚呼!!うるわしの浪花ネエちゃんの あこがれ あこがれ
チョンワ チャンワ チョンワ チャンワ チャンワ

全員横一列 水鉄砲打ち方始め そんな立派なもん持っといて
もうちょっと あんじょうヨー飛ばんかの
最近の水鉄砲 ヒジョーに性能が悪いのネンのネン

女に(モテ モテ モテ モテ)男に強い 義理にももろい(エエ男)
中でも(キラ キラ キラ キラ)光る星 その名を問えば 南河内大学(青田さ~ん)

嗚呼!!南河大花の応援団 ステキヨ ステキヨ
チョンワ チャンワ チョンワ チャンワ チャンワ

新入生諸君!ひとつワシら応援団ちゅうもんは 義理に強く人情にもろい
ひとつ 素人娘に手を出さず アルサロのネエちゃんに専念すべし
われらヨーわかったけ

嗚呼!!うるわしの浪花ネエちゃんの あこがれ あこがれ
チョンワ チャンワ チョンワ チャンワ チャンワ


イメージ 2


う~ん 流行歌は時代を映す鏡とは言うけど
この歌詞読んだら当時の大学応援団の日常がよくわかる

現代では大袈裟なくらい大問題になる「パワハラ」「セクハラ」
「イジメ」「体罰」「暴力」のオンパレード

原作漫画や映画の中で1回生の富山が言ってる
「1回生はゴミ 2回生は奴隷 3回生は人間 4回生は神様」
という表現は満更大袈裟でもなかったんじゃなかろうか

当時は応援団に限らず体育会系もそうだったろうし
誤解を恐れずに言えば非行少年・少女もそんな風潮があった

先輩に会えば必ず挨拶しなければ噛みつく先輩もいたし
先輩が煙草を咥えたら火を点ける事もやっていた
そんな事を嫌う先輩もいたが、逆に強要する先輩もいた

一言で言えば当時の下級生は「理不尽」そのものだった

事の是非はあるし時代性というものもあるとは思うが
現代だったら親が出て来て学校に訴えて大問題になるだろうな~

まあその理不尽に耐える事で精神的に
強くなるという側面もあったとは思いますがね~




SOUL チョンワ / 異邦人 1976
作曲・編曲  小山恭弘


イメージ 3


嗚呼!!花の応援団の楽曲は全て「異邦人」というバンドがリリースしている
この「SOUL チョンワ」というレコードも持ってたが、あまり思い入れもない

しかし今聴くと、当時ブーム最盛期に向かうディスコソングっぽいメロディーはカッコイイ
1970年代の中頃は洋楽のソウル音楽もいっぱいヒットしてましたからね~

個人的にこのシングルはB面の「嗚呼!!役者やのう」に思い入れがある
音源が見つからなかったのは残念だが

「♪役者やのう 役者やのう 生まれた時から役者やのう・・・」
って歌詞だった事は覚えている

「役者やのう」は劇中に出て来る南河内大学応援団のOBである
薬痴寺先輩というキャラクターのキメ台詞だった

てか、今の今まで僕は「薬師寺(やくしじ)」だと思い込んでいたが
記事を書く段階で「薬痴寺(やくちじ)」である事に気づいた(笑)

どうでもいい事だが僕は40年間間違った名前を覚えていたという事だ


イメージ 4


「SOUL チョンワ」は殆ど歌詞がないがレコードのシングルジャケット裏面には
同曲のステップの見本が描かれている

僕がディスコデビューを果たすのは2年後の1978年(昭和53年)だが
その頃のディスコで「SOUL チョンワ」が流れてた記憶はない

先輩たちはディスコで「SOUL チョンワ」を踊っていたのだろうか?(笑)


イメージ 5


異邦人というバンドは嗚呼!!花の応援団関連のレコードは
アルバム1枚、シングルを3枚リリースしてるようだがアルバムと
3枚目のシングル「太っ腹ブギ / 夕陽と団旗」は持ってなかった

どんな曲だったのか気にはなるが残念な事に音源が発見できなかった

ジャンジャン!!


イメージ 6


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

ある刑事の記録 清田盛治 (3)

$
0
0
イメージ 1



仁義なき戦いの時代に呉署でマル暴の刑事だった清田盛治さん
その、清田さんの著書「ある刑事の記録」から掘り下げるシリーズの第3回

今回は、山村組傘下の佐々木組舎弟の吉兼吾さん殺害事件と
同じく山村組傘下の美能組幹部、亀井貢さん殺害事件について

先ずは清田さんの著書「ある刑事の記録」から


はぶりのよさそうな暴力団が呉市の中通りを肩で風を切って歩いていた
通行人が恐喝されたり暴行されたという話は毎日あった

1952年(昭和27年)広署の巡査が射殺された
※ この事件も調べたんですが手掛かりがありませんでした

1954年(昭和29年)には下蒲刈の無人島で山村組の内部抗争で
敵対する組員の子分を銃の標的にしてなぶり殺しにした
「カービン殺人事件」もあり、一般市民は恐れおののいていた

私も後に抗争で射殺された美能組幹部の亀井貢にヤミ討ちされた

山村組若頭の佐々木哲彦とは何度もつかみ合いになった
その時そばにいた警官は誰一人として助けようとはしない・・・


イメージ 2


この事件は映画「仁義なき戦い 広島死闘編」で描かれてるが実情は全然違う

映画では村上組の次男、村上正明さんがモデルになってる千葉真一さん演じる大友利勝が
岡組がモデルになってる村岡組のチンピラである川谷拓三さんが演じた
岩下光男を呉の無人島でリンチし射殺したと描かれている

しかし実際にはこの事件は、村上組も、岡組も関係ない

当時呉の山村組若頭の佐々木哲彦は組長をも凌ぐ力を付け飛ぶ鳥を落とす勢いだった
その傲慢とも言える佐々木さんを付け狙っていたのが同じ組傘下の
新居勝巳とその舎弟、今田泰麿、荒木忠良、原田勲らだった

彼らの資金源は覚せい剤の密売だった
佐々木さんは彼らを排除するため組内に「ヒロポン売買禁止」の命令を出す

美能幸三の舎弟・山手辰巳を射殺したとして、佐々木から山村組を破門された今田は
土岡組組長を佐々木哲彦に射殺された旧土岡組の河面清志、波谷守之と手を組んで
佐々木らを暗殺するべく呉中を探し回り呉市栄町にあった呉劇場で襲撃するが失敗

つまづいて転んだ佐々木の子分・吉兼悟を拉致し、瀬戸内海の無人島である
蒲刈の下黒島に連れ出しリンチを加えた後、殺害したがやがて逮捕されるというのが真相

その後、佐々木一派は新居勝巳を殺害、さらに佐々木の勢力を恐れて山村組長
幹部に加えた野間範男をも殺害し、反佐々木派を一掃する

これが、清田さんが言う所の「カービン銃事件」という事だ

カービン銃事件には後日談があって、実行犯の今田泰麿は服役中に
自らが射殺した吉兼悟に遺児がいることを知り、その子どものために
獄中から長年にわたって仕送りを続けたそうです


イメージ 3


清田刑事にヤミ討ちを仕掛けた亀井貢は山村組傘下、美能組幹部

この頃の広島ヤクザは関西の山口組と本多会という大組織の代理戦争に突入
昨日の友は今日の敵という感じで裏切りや寝返りが相次いだ

山村組内では、呉の顔役である海生逸一が画策した小原光男・美能幸三・山本健一の
兄弟盃を不服とし、美能幸三を破門とした

美能さんは以前から何度も煮え湯を飲まされていた山村との対決姿勢を鮮明にした
そんな中1963年(昭和38年)に美能組幹部の亀井貢が山村組系組員に射殺された

呉市堺川の映画館二劇の路上で、スタンドバー「クインビー」の経営者であり
美能組幹部の亀井貢さんが右胸を撃たれ血まみれになって倒れているのを通行人が通報
ただちに呉共済病院に運び込まれたが出血多量でまもなく死亡

付近の情報では亀井さんは3人の男と言い争い中に拳銃の発射音が2~3発聞こえ
現場から3人の男が中通り方向に逃げて行くのを目撃されている

しばらくして3人の男、元中敏之、上条千秋、中畑良樹が逮捕された
3人は山村組系、樋上組の幹部と組員だった

亀井貢の密葬後、美能さんは山口組の山本健一さんと兄弟盃を交わし
山村組への報復の体制を整えた

この事件が、関西の山口組、本多会を巻き込み代理戦争と言われた
第二次広島抗争の本当の意味での引き金になったという事だ


イメージ 4


ちなみに亀井貢さんは青汁のCM「う~ん マズい!」でお馴染みの当時のピラニア軍団の
八名信夫さんが「仁義なき戦い 代理戦争」で河西清という役で演じておられます

広能組長(美能幸三)の壊れた拳銃と自分の拳銃を交換したが為
刺客に対応できず殺されるという設定でしたね

実際の仁義なき戦いでは多くの命が失われましたが
それは組員に限らず一般市民や警察官も例外ではないという事です

「ある刑事の記録」の著者である清田刑事も亀井貢に
ヤミ討ちされて亡くなられていた可能性もあったという事でしょう

清田刑事と、亀井貢さんに、どんな経緯や
やり取りがあったかという事はわかりませんがね~

ジャンジャン!!


イメージ 5


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

すげえ

$
0
0
イメージ 1


偶然の遭遇、更にはたった数秒のオンエアだったのに・・・

先日7月8日にNHK総合で放送された「鶴瓶の家族に乾杯」

まさかカメラが回っている事も、オンエアされる事も夢にも思ってなかったのだが
テレビでオンエアされた直後、数名の友人から電話はかかるは
メールやメッセージは届くは予想外の反響にこっちが驚いた

そうそう、あの時は10人くらいのロケハンが見えたので
邪魔にならないように避けて横断歩道渡ろうとしてたら鶴瓶さんと目が合って
鶴瓶さんの方から声をかけていただき手を差し伸べられたんだった

いや~ オンエア翌日から店に来るお客様や、行き付けの飲食店、歯医者、郵便局、文具店など
僕の生活圏の行くところ行くところで「出とったね~ 見たよ!」って声をかけられる
てか、映画「孤狼の血」にエキストラ出演した時より反響が大きい(笑)

もちろん呉の特集だった事もあるとは思うがタダで見れるテレビの影響って大きいし
「鶴瓶の家族に乾杯」の人気が高いんだと改めて認識させられた
それと当時に、呉市民は本当に呉の事が好きなんだな~って実感した

知人からは録画したBlu-ray・DVD、それぞれもいただいた
本当にありがたい! ありがとうございます!!




いろんな意味で

「すげえ 」

てか、ワシ笑われてますね (笑)
ジャンジャン!!


イメージ 2




PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt




スタン・スミス

$
0
0
イメージ 1



白い革のスニーカーが欲しいと思い約35年ぶりにアディダスのスタン・スミスを買った

もうここ何年もスニーカーと言えばニューバランスばかり買ってたが
ニューバランスのラインナップで好みの白い革のスニーカーがなかったという事もある

二十歳前後頃アディダスが好きで、スタン・スミスを始め、スーパースターや
オフィシャル、カントリーなどのラインナップを好んで履いていた時代があったが
スタン・スミスを始め、アディダスのスニーカーを買う事はもうないと思っていたのだが・・・


イメージ 2


アディダスのスタン・スミスが発売になったのは1977年(昭和52年)
ルーツを辿れば1965年(昭和40年)に、フランスのプロテニス選手
ロバート・ハイレット氏と共同開発されたハイレットというモデルに行き着きます

その、ハイレットを好んで履いたのが同じくフランスのプロテニス選手スタン・スミス氏で
その後アディダスと契約を結びスタン・スミスが発売になりました


イメージ 3


当時、スタン・スミスはフランスで製造されていました
僕が最初にスタン・スミスを買った1980年代初頭の頃も
スタン・スミスはMADE IN FRANCEだった

当時としては革や縫製も上質でスタイリッシュなデザインだった

1990年代に入ると空前のスニーカーブームが到来するのだが
それはナイキのエアー・ジョーダンやエアー・マックスに代表される
ハイテクスニーカーと言われた新ジャンルのスニーカーだった

いつしかアディダスのスタン・スミスを始めとするローテクスニーカーは
まったく見向きもされなくなりアディダスのローテクスニーカーは
価格を抑えるためか、原産国が東南アジアに変わり品質が下がった

東南アジア生産になったスタン・スミスは形まで変わり
野暮ったくなり革の質も落ちて見るからに安っぽくなった

と、いう事で僕の中でアディダスのスニーカーは終わったのだった(笑)


イメージ 4


2010年頃になるとレトロブームになった事もあり原点回帰という事で
スタン・スミスもアディダスオリジナルスという原型に近いラインが発売になった

ファッションブランドとのコラボ商品も盛んに作られるようになる
しかしあくまで原産国はベトナムや中国というアジア諸国だった


イメージ 5


と、いう事だが先日5月16日に「アディダス オリジナルス(adidas Originals)」が
アディダスのルーツであるドイツのシャインフェルド工場で特別生産した限定モデル
 「Stan Smith made in Germany」が発売になった

同モデルにはアッパーに柔らかな肌触りのフルグレインレザーを採用し
インソールには「MADE IN GERMANY」の文字をプリント

オフホワイトのカラーリングと通常より小さめに配置された
アイレットでヴィンテージ感が演出されている


イメージ 6


と、いうわけで約34年ぶりにスタン・スミスを買ってみた

見た目も発売当時のスタイリッシュな感じだし
革の質感なんて当時より上質のような気がする

スタン・スミスのソールはローテクなはずなのに
フィット感も当時より優れてるような気がする

まあローテクスニーカーなのに
お値段はニューバランスのUSA並みですけどね(笑)

ちなみにスタンスミスは世界で一番販売されたスニーカーという事で
ギネスブックに載っているんだそうだ

スニーカーは基本的に履かなくても劣化するので高価なヴィンテージを買っても
履く事は難しくマニアの収集か、床の間の飾りにしかなりません

今回の限定モデルは発売当初のフランス生産ではなくドイツ生産ですが
これなら十分満足できる品質だと思いますね

ジャンジャン!!


イメージ 7


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

父から息子へ 息子から妹へ

$
0
0
イメージ 1



長男に乗り物の楽しさや、アナログな物の面白さを教えたのは親父である僕だった
彼が大学1年生の時に買い与えたヴェスパ125ET3が彼の乗り物の原点だ

成人式の祝いという名目で親父である僕が金を出してやり
大型自動二輪免許も取らせた

僕が自動二輪の免許を取った昭和50年代の中頃は暴走族が全盛だった事もあり
親が金を出しバイクの免許を取らせたり、バイクを買い与えるというのは稀だったと思う
昭和54年に16歳の誕生日を迎えた僕はバイトして中型自動二輪免許を取りバイクを買った

が、ハッキリ言って今は時代が違う
令和を迎えた今の時代、暴走族なんて流行ってないしダサイとも思う

まあ他人様や今の若者が暴走族をやろうが僕がどうこう言うのはお門違いだが
少なくともウチの子供たちはそんなヤンチャな価値観は持ち合わせていない
てか、今は昭和の頃と違って「バイク=暴走族」という時代じゃない

しかし乗り物を単なる移動の道具として捉えるのではなく
人生を楽しみ、思い出作りの相棒として所有する満足感
操る事の楽しさ、自分好みに染めていく嬉しさなどを知るというのは
昭和の時代も令和の今も基本的には変わらないと思う


イメージ 2


現代の乗り物は車にしてもバイクにしても昭和の乗り物と違ってとても高性能で
誤解を恐れずに言うと誰でも簡単に操る事が容易に出来る

これは乗り物に限った事じゃないが昔は知識や技術、更には経験や勘が
必要だった事を現代では全てコンピューターが賄ってくれる

車もコンピューターが判断して勝手にブレーキをかけてくれ、近い将来は
目的地さえセットしておけば勝手に車が走って目的地に到着する便利な時代が来る

そんな便利な車のCMに出てる永ちゃんが言ってる事に違和感を覚えるが(笑)
永ちゃんは令和を迎えた今年5月にインタビューでこんな事を言っていた

「便利はトリック、便利の背中合わせに大きなブラックホールが開いて待ってる
  便利が素敵な世の中だと思ってたらガッツリ落ちるから、便利は落とし穴だ・・・」

確かに人類の歴史を紐解けば、人間は生活を便利にするために努力し
数々の「便利」を開発して手に入れながら日本は世界でも有数の先進国へと成長した

しかし今になって思うのは、その成長の裏に
何か大切な物を失い切り捨てたんじゃないかという事だ

先日NHKBSプレミアムでやってた「ALWAYS 3丁目の夕日」を観て強くそう思った


イメージ 3


話が完全に脱線してしまった、話を元に戻そう(笑)
大型自動二輪免許を取った長男は1970年(昭和45年)式という
アナログなナナハンを乗るようになりアナログな乗り物の魅力にハマった

僕は自分のこれまでの乗り物人生においての失敗談を始め事あるごとに
経験に基づく危険を回避し安全に乗り物を楽しむためのノウハウを言って聞かせた
やはり乗り物は乗り方によってはリスクも高くなるし危険も伴いますからね

彼がバイクに乗り始めた頃、彼の走りを後ろから見ていると冷や冷やした(笑)
彼がバイクで出て行くと、帰って来るまで気になって仕方なかった
その時僕は自分の親が僕に対してそう思ってたんだな~って気付いた

この春に大学生になった末娘は現在自動車学校に通っている
彼女はヴェスパに乗りたいようだから中型自動二輪免許も併せて受講している

先日、3人でバイクでちょっと出かけたのだがリアシートに妹を乗せた長男は
13歳も年下の彼女に何やらいろいろバイクの乗り方のレクチャーしていた

娘に対して趣味を強要しようとは思わないが彼女が乗り物に乗る事を
楽しいと思うようになれば我が家では環境は整っている(笑)

いつの日か娘も加わり親子でツーリングする日が来るかも知れない
そんな日が来れば父ちゃんは嬉しいが特に娘の事は超心配するんだろうな~(笑)

ジャンジャン!!


イメージ 4


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

華てまり と ノブ

$
0
0
イメージ 1


7月15日月曜日 天気 晴れ

当日は海の日の祝日だったが本来この日は尾崎さんらとバイクに乗る予定だった
ところが同行する予定だった長男の仕事の時間の関係でツーリングは断念

と、いう事で長男と長女を伴い東広島市西条までランチに行った
店の名前は「華てまり」、和食の割烹料理屋さんだ


イメージ 2


僕が食べたのは天ぷら定食


イメージ 3


長男は、アラの煮付け定食


イメージ 4


愛娘は松花堂御膳

和食は目でも楽しむと言われるようにどの膳も豪華絢爛
とても美味しくいただきました!

と、いう事なんですが、華てまりという店を選んだのは理由があるんです

それは・・・


イメージ 5


オーナー料理長のノブが高校時代の同級生のツレなんですよね~
彼が呉を離れ西条で店をやってて流行ってるってのは噂で聞いていたんですよ
しかし、なかなか行くチャンスに恵まれず今に至っていた

彼が若い頃から調理師を志し呉で修行した後に店をやってたのも知っている
その後苦労しながらいろんな事をやってた事も耳にはしてた
で、行き着いたところが彼の原点の和食で店を出し成功したのである

ノブとは長い間疎遠になってたが、こうして会えた事は嬉しい
彼とは科は違ったが同じ呉工業高校でヤンチャした仲間

バイクでバリバリやってた当時の仲間が紆余曲折ありながらも
こうして成功を収めてる事は僕自身の励みにもなる

今後も機会を作ってちょくちょく訪れようと思いますね!

ジャンジャン!!


イメージ 6


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

BS朝日 昭和の車といつまでも

$
0
0
イメージ 1


先週の日曜日の夜9時からBS朝日で放送された
「昭和の車といつまでも」という番組

若き日に苦労して買ったあのクルマ、子供のころから家にあったクルマ・・・
昭和の時代を駆け抜けた名車たちと離れがたく
今も乗り続けている人々を日本全国で大捜索!

SNSでの目撃情報や、旧車イベント・整備工場などでの情報をもとに
そんなクルマと暮らす人々を訪ねます
 
なぜ、そのクルマを乗り続けているのか?
壊れやしないのか?…突然停まらないのか?お金もすごくかかるんじゃないの?
そんな私たちの疑問を吹き飛ばす、オーナーの愛情が注がれたクルマとは?

人々とクルマとの思い出を通して、あの懐かしい
昭和の名車たちの魅力と人生模様に迫ります・・・


と、言うのが番組の趣旨だったのだが・・・


イメージ 2


バスやトラックのメーカーである日野自動車が1961年(昭和36年)から
1967年(昭和42年)まで生産してたコンテッサ

番組に登場したのは1964年(昭和39年)から生産中止になるまでの
3年間に販売された2代目コンテッサ1300だった

「親子3代に引き継がれるシングルナンバーの名車」として紹介されたが
初代オーナーのご老体が若い頃に20万円で中古で買ったと言ってた

そのコンテッサを息子さんが引き継ぎ、今はお孫さんも乗ってるそうだ
コンテッサの状態も良かったし、とてもいい話だと思ったのだが・・・


イメージ 3


こちらは、ダイハツの3輪軽自動車のミゼット

修理工場の社長が会社を立ち上げるタイミングで中古で引き取り
46年間、手をかけながら乗り続け、次は娘さんが乗り継ぐと言っていた


イメージ 4


1965年(昭和40年)から1968年(昭和43年)まで販売された
日産の名車とも言われる初代シルビア
オーナーは同車種を2台所有しているが現在は不動車

他にも、スーパーマーケットの会長が乗り続けている父の形見のホンダ ライフや
自動車部品のネット販売をしてる30代の男性が乘るクラウンなど
2時間に亘り昭和の車とオーナーが紹介された




昭和の車といつまでも / BS朝日

ハッキリ言おう、個人的には大変興味がある内容だし企画は面白いと思った
しかし残念ながら個人的には大いに期待外れだった(笑)

テレビ番組として制作するのなら、もう少し
ストーリー性のあるオーナーを探して欲しかった

番組冒頭の日野コンテッサや、ダイハツ ミゼットはオーナーが
40年以上所有してるという事だったからギリギリセーフ

しかし車の所有歴が平成時代に手に入れ10年程度や酷い話になると
3年程度のケースなら番組のタイトルにそぐわないような気がした

「いつまでも」より「いつから」ってのにストーリー性があるんですよ
やはり昭和の時代に新車で購入して少なくとも昭和の時代を含め
40年以上ワンオーナーで乗り続けてるってケースを探さなきゃね~


イメージ 5


ウチの呉オールドモータースクラブのハコスカGTRを30年以上所有してる
4輪担当も言ってたが由緒あるオーナーズクラブにおいても最終的に
一目置かれるのは所有する車の程度や状態じゃないそうな

それらは今でも金さえ出せば手に入れる事ができる
それより一目置かれるのは新車で購入して長く大事に乗ってる人だそうだ
まあそうなると、かなりの高齢者という事になりますけどね~(笑)

先日の記事で紹介した80代のご老体が新車で購入して半世紀を経て
未だに乗ってるトヨペット マスターラインなんてまさにそのケース

僕のいすゞ117クーペだって前女性オーナーは1973年(昭和48年)に
新車で購入して平成が終わった昨年まで45年間ワンオーナーで乗り続けてた

これがまさに「昭和の車といつまでも」ですよ、BS朝日残念!(笑)

ジャンジャン!!



イメージ 6


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

嗚呼!!花の応援団 役者やのォー

$
0
0
イメージ 1



1976年(昭和51年)に公開された「どおくまんプロ」の漫画「嗚呼!!花の応援団」の
実写映画は8月公開だったが2作目の「嗚呼!!花の応援団 役者やのォー」が
公開されたのは年も押し迫った12月の終わりだった

主要キャストの面々はほぼ前作そのままだが、前作で青田赤道を演じた今井均は
土木建築会社の社員として南米へ赴任する道を選択し降板
 
再公募の末、井上浩之が二代目青田赤道を演じる事となったのだが・・・


イメージ 2


本作にはシリーズ屈指のキャラクターで、タイトルロールにもなっている
「役者やのォー」の薬痴寺先輩が初登場する

一回生イビリに生き甲斐を感じてる薬痴寺先輩を嬉々として演じた「なぎらけんいち」は
その後のシリーズすべてに薬痴寺として登場する事となる
 
また、当時の読者を恐怖とトラウマのどん底に落とし込んだ
質屋のバケモノ娘みすずも登場するのだが・・・


イメージ 3


チョット頭のたらない河内八郎太は大学の応援団は天国という話を耳にした
女は抱き放題、授業はでなくても単位はとれる、そこで八郎太は応援団に入団した

幹部連中は入団費が入るとウハウハ喜んだが
何とこの八郎太が大阪一の暴力団・悪心会会長の孫と聞き
さすがの幹部も手も足も出せず八郎太の言いなりだった

そこに何も知らない青田赤道が登場
八郎太に犬になれと命令された青田は八郎太を頭からガブリとやってしまった

そこで、八郎太に引き連れられて、悪心会の組長が
組員を連れてやってきたからさあ大変


イメージ 4


さて、そうこうしているうちに1回生にとっては地獄の夏の合宿が始った


イメージ 5


と、その頃、青田赤道は合宿には出ず飲酒運転の居眠り運転で
泉北大学応援団が乗る車に激突して揉めた挙句叩きのめしてしまう


イメージ 6


その頃、青田と剛田先輩が遅れて参加するのを良いことに、OBの薬痴寺と
幹部連中は連日連夜に渡っての凄まじいシゴキを行っていた

1・2回生はヘトヘトになり、とうとう合宿所から脱走を試みる事件が起きた


イメージ 7


脱走に失敗して捕まった1回生親衛隊員の富山は
薬痴寺先輩から罰として拷問のようなシゴキを受けていた

そこへ登場したのが・・・


イメージ 8


薬痴寺をまったく恐れてない青田赤道と義理と人情に篤い大物OB剛田
剛田は「1回生は団の宝じゃ!」と、薬痴寺を叱り飛ばす

こうして何とか1・2回生は地獄の合宿を乗り越える事が出来たのだ


イメージ 9


合宿が終わったある日、1・2回生はストリップを見に行く
ストリップ嬢ローズに見染められた北口はマナ板ショーで舞台に上げられる

そんなローズに恋をしてしまった北口は応援団を辞めて
ローズのヒモとして巡業に付き添う決心をする


イメージ 10


青田といえばキャバレーのホステス、貴子に熱を上げている
貴子に弟の手術費用100万円が必要と言われ青田は金を作る決心をする


イメージ 11


何と、団の命と言われる大団旗を盗み質に入れてしまう
質屋の主人は100万円を出す代わりに娘の、みすずとの結婚を迫る

当時原作の読者を恐怖とトラウマのどん底に落とし込んだバケモノみすずも
実写での容姿は漫画で描かれたキモチ悪さの足元にも及ばなかった

まあ原作のような生身の人間なんてそうそういませんからね~ (笑)


イメージ 12


大団旗を青田が盗んで100万円で質に入れたと剛田から聞かされた
青田赤道の父の情婦であり、赤道の筆おろしをした新子は
赤道に内緒で大団旗を質屋から買い戻す


イメージ 13


100万円を貢いだキャバレーのホステス貴子に騙されてたと知った青田は
ラブホテルに忍び込み貴子と恋人にお仕置きする、クエッ クエッ~!


イメージ 14


南河内大学と泉北大学とのラグビーの試合当日
南河内大学の劣勢にOB薬痴寺は応援団幹部を叱咤する


イメージ 15


そこへなぜか青田が南河内大学のラグビー部員になりすまし登場
一人で大活躍して、ついに南河内大学は逆転する


イメージ 16


青田一人に試合をひっくり返され青田に車をぶつけられた事もあり
泉北大学応援団が南河大に殴り込みをかける

青田がいない南河大は手も足も出ず薬痴寺もゴボゴボにされる
血まみれになりながらもキメ台詞を口にする薬痴寺

「役者やのぉ~」 (笑)


イメージ 17


こうして物語は終わるのだが個人的には十分面白かった

まあ2代目青田赤道の井上浩之はビジュアル的には背が高く
凶暴そうな顔つきは初代の今井均よりは原作に数段似てると思った
しかし演技や台詞回しは今井に軍配が上がる、てか井上、下手(笑)

まあ今回は、なぎら健壱が演じた薬痴寺先輩に尽きるだろう
本来フォーク歌手のなぎらさんは、薬痴寺の役を打診された時に
大変乗り気で喜び、自らカツラや衣装まで手配したそう

と、いう事で次は3作目であり70年代としてはシリーズ最後の作品となる
「嗚呼!!花の応援団 男涙の親衛隊」を観てレポートします

ジャンジャン!!




嗚呼!!花の応援団 役者やのォー 1976


イメージ 18


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

第9回 呉オールドモータースミーティング

$
0
0
イメージ 1



第9回 呉オールドモータースミーティング

日時 令和元年10月14日(月・体育の日祝日)
10:00~15:00
    雨天中止の場合 11月17日(日)

場所 呉市天応 呉ポートピアパーク駐車場

入場料 大人1,000円 女性・高校生以下 無料

飲食・物販・DJブース開催

主催 呉オールドモータースクラブ

後援 呉市

第9回呉オールドモータースミーティングのポスターの原稿が出来ました
今の段階で全てを公開出来ませんが現在印刷に出しています

今回も前回に引き続き「しゃえ」の瀬戸さんにデザインを依頼しました

第6回よりポスターは「呉の風景と昭和の乗り物」というテーマでの
デザインになりましたが今回の呉の風景は昭和町の煉瓦倉庫群です

かつて呉海軍造兵廠があったこの一帯は最高機密エリアでした
明治30年代に建設された「れんが倉庫」は製品置場や大砲庫などに
使われていましたが空襲により一部の建物が損壊しました

戦後、国から購入した民間企業が修理し現在も倉庫として
活用しながら当時の趣を漂わせています

奇しくも今年は呉海軍工廠で鋳造された戦艦大和を描いた映画
「アルキメデスの大戦」が今月26日に封切られます

呉と言えば呉海軍、素晴らしいポスターになったと自負しております
さてさて、煉瓦倉庫群に佇む昭和の名車は何か?
乞うご期待! ジャンジャン!!


イメージ 2



PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt


土砂降りで・・・

$
0
0
イメージ 1



7月21日日曜日 

先日の第3日曜日のお休みは用事で島根の浜田まで行って来た

日曜日は梅雨でもあり天気予報も悪天候が予想されていたので
前日に一旦予定を中止にしたのだが朝起きると呉は雨も止んでた

更には浜田の天気は晴れの予報も出ていたので急遽行く事にしたのだが
僕たちは気象庁の豪雨警報の予報を甘く見ていた

広島市内から西風新都に入る頃にポツポツ雨が落ちてきた
山陽道に入り千代田インターチェンジから浜田道に乗り換える辺りで
雨は勢いを増しワイパーも追い付かずフロントガラスが曇って前が殆ど見えない

OH MY GOD!災害レベルのゲリラ豪雨だ、117クーペが壊れる~ (笑)

高速道路だから止まるわけにもいかないし引き返す事も出来ない
前を走る尾崎さんのプリウスが先導してくれたので何とか走りきる事が出来たが
機能に劣る旧車の117クーペだけだったらどうなっていたか考えると恐ろしい


イメージ 2


ゲリラ豪雨の中を15分くらい走っただろうか
それでもその時間はずいぶん長く感じた

中国山脈を超えると徐々に雨も弱まり空も晴れてきた
ゲリラ豪雨を凌げた事にホッとしたのだが117クーペの異変に気付く

カセットテープデッキのボリュームをいっぱいに上げても音量が弱い
辛うじて音が鳴ってるのはわかるが何が流れてるのかも聞き取れない

ー ん? 接触不良? さっきの雨でやられたのか?
 車中に広がる湿気の影響なのか?

こんな事になるなら117クーペ出さずに
尾崎のプリウスに乗って行きゃよかった・・・ (笑)


イメージ 3


家に帰宅して旧車専門店の工場長の仲間に電話して事情を話すと
おそらく雨がコンソール内に入ってデッキの基盤が濡れたんじゃないかという事だ

どうなるかはわからないが取り敢えずは乾かす事が先決
その後不備が続くなら対策を考えようという事になった

と、いう事でガレージ内で窓を開けて扇風機を強にして一晩回して乾かしてみた


イメージ 4



で、翌朝カセットのスイッチを入れてみると何と直っていた

LUCKY!!

いや~ 僕は旧車の117クーペを床の間の飾りにする気はないし
車は走ってナンボだと思ってるがやはり雨を侮ってはいけない

やはり雨降りはなるべく乗らないようにしようと思いました(笑)
ジャンジャン!!


イメージ 5


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt

アメブロへ移行します

$
0
0
イメージ 1



長らく「Yahoo!ブログ」を愛用して来ましたがサービス終了という事で
プレインズのブログは「アメブロ」に引っ越す事になりました

プレインズのブログを通して沢山の方と友達になりました
今後、アメブロ版「プレインズのブログ」を、これまで通りご愛顧いただければ幸いです
宜しくお願い致します!

プレインズ 山下久人

アメブロ版 プレインズのブログURL


Viewing all 1174 articles
Browse latest View live