Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

1971年(昭和46年)社会現象にもなった仮面ライダーが始まったこの年
明治製菓から、それまでに見た事もないハイカラなキャンディーが登場した
「今までにない特徴とおいしさ」をコンセプトに明治製菓により開発された
キャンディーは英国スコットランドに伝わるスカッチキャンディーにヒントを得て
ロンドンの南西に位置する地区名から「チェルシー」と名付けられました
当時としては斬新な中窓が開いた黒地に花柄のパッケージのチェルシーは
高級感に溢れネーミングも女性から支持され、たちまち人気商品になりました
チェルシー発売と同時に金髪の少女が美しいハーモニーと共に
CMとしてブラウン管に映し出されました
明治チェルシーの唄 / シモンズ 1971
作詞・安井かずみ 作曲・小林亜星
なつかしい人に出逢ったような やさしいたよりがいまとどいた
忘れかけていた幸せ あなたにも わけてあげたい
ホラ、チェルシー もひとつチェルシー
小さな願いがかなったときの うれしい気持ちはもうかくせない
歌いたくなるよな1日 みんなにも わけてあげたい
ホラ、チェルシー もひとつチェルシー
口笛ふきたい胸をおさえて この手のなかには愛の夢が
わたしにはわかる明日が 楽しさをわけてあげたい
ホラ、チェルシー もひとつチェルシー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

「あなたにも チェルシー あげたい 」
CM最後の女の子のナレーションも印象的でしたね
僕は知らなかったのだが、この明治チェルシーの唄も作曲は前々回の
日立グループの「この木なんの木」前回の「積水ハウスの歌」同様
作曲は小林亜星さんなんですね~ 凄いです!
小林亜星さんは明治製菓の方から
「まるっきり新しいキャンディーができるのでCMソングにも新しさを出して欲しい」
って要望を受けてスコットランド民謡のようなメロディーを考えたんだそうです
作詞はこれまた当時売れっ子だった安井かずみさんに依頼
亜星さんのイメージに合うように何度も書き直してもらったそうですよ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

歌は当時デビュー間もない関西系女性フォークデュオの「シモンズ」
デビュー曲「恋人もいないのに」はヒットしましたね~
しかし僕の世代より若い人は知らないでしょうね~
しかし翌年1972年からはこの年「学生街の喫茶店」が大ヒットしたガロに代わった
その後、1975年には、ペドロ&カプリシャス、1976年には、南沙織と
沢山のアーティストが歌い続け現在に至ってるって事です
何と2005年には歴代のチェルシーの唄を収録したCD「明治チェルシーの唄」の
CDアルバムまで発売されたという事です
明治製菓のチェルシーは近年マクドナルドと提携して「マックシェイク チェルシー」を
発売する等、今も変わらず愛され続けてるロングセラーになっています
ジャンジャン!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
PRAINS美容室