まだ若かった20代~30代の頃、よく麻雀をやっていた
仕事が終わって卓を囲み徹マンをして2時間ほど仮眠を取って仕事に行き
また夜に麻雀をするという工程を1週間くらい続けた事もある
二人の息子たちが小学生になると麻雀を教えて、よく3人で卓を囲んだ
今では親子で麻雀をする事もなくなったが、今思えば懐かしくもある
その頃、麻雀漫画「近代麻雀」を愛読していた
取り分け中でも強く印象に残ってるのが福本伸行先生の
原作の麻雀漫画「アカギ~闇に降り立った天才~」だった
そんな「アカギ」が2015年に、本郷奏多主演で実写ドラマ化され
BSスカパー!で「アカギ 鷲巣麻雀編」全10話が放送された
その後2017年にドラマシリーズ第2弾「アカギ 竜崎・矢木編/市川編」全5話が
更には今年、第3弾として「アカギ 鷲巣麻雀完結編」全3話が放送された
それらの作品がDVDになったという事でTUTAYA宅配レンタルで借りて一気に観た
放送された順で言うと2015年に放送された「鷲巣麻雀編」が先だが
物語の順で言うと2017年放送の「竜崎・八木編/市川編」から観た方が分かり易い
「アカギ」は福本伸行先生の作品「天 天和通りの快男児」からのスピンオフとして
同作の登場人物である伝説の雀士「赤木しげる」の高い人気を受け
赤木しげるを主役としその若き日の伝説を築き上げていく姿が描かれた作品だ
「竜崎・矢木編/市川編」では赤木の誕生物語が描かれている
本作では、赤木は麻雀界にはびこる巨悪「竜崎・矢木」
そして盲目の雀士「市川」と闘いを繰り広げる
竜崎・矢木を演じるのは、六角慎司と眞島秀和
さらに盲目の雀士・市川を鹿賀丈史が怪演している
「アカギ 竜崎・矢木編/市川編」
裏社会で横行する多額の金銭を懸けた闇麻雀
次々と博打や株で失敗した男、南郷はとうとうカタギの世界から
ヤクザの世界で泥沼にはまっていた
今夜も戦況は最悪。南郷はポーカーフェイスを気取りながらも絶望の淵にあった
その時、背後から聞こえてきた声に指が止まった
「死ねば助かるのに・・・」
それは、一人の少年の声だった
南郷は少年の声に導かれるままに、安全な牌ではなく危険な牌を打った
結果、南郷は逆転勝利を収め、今夜の麻雀はなんとか最悪な状況を免れたのだった
「少年、名前は?」
南郷が尋ねると、しばらくの間の後、少年は答えた
「アカギ・・・赤木しげる」
彼こそが後に「裏の麻雀界」を震撼させることになる「伝説の代打ち・赤木しげる」であった
「アカギ 鷲巣麻雀編・完結編」
かつて伝説の雀士といわれた1人の男がいた
その男の名は「赤木しげる」
初めて打った麻雀でその異才を発揮し、ヤクザの代打ちを打ち負かし
その後も次々と実力者たち相手に勝ち続け、裏社会を震撼させてきた
そして昭和40年、夏
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 9]()
![イメージ 8]()
![イメージ 10]()
後に裏麻雀界の伝説となった、赤木対鷲巣の一戦
裏社会の帝王、鷲巣は全財産を、赤木は致死量の血液を懸けた死闘となった
そして物語には想像もつかない結末が待っていた・・・
そして物語には想像もつかない結末が待っていた・・・
原作である「アカギ 闇に降り立った天才」は心理描写が作品の中心という事で
時に遅々として物語が先に進まないこともある
「鷲巣麻雀編」に至っては、作品内の設定では、一晩で
半荘6回の勝負であるが決着に約20年近くの連載を費やした
だから今回のドラマ「アカギ 鷲巣麻雀編・完結編」の
計13話は殆どが、一晩での半荘6回の戦いに費やされている
そっか~ 20年も連載され続けてたから僕は
物語のラストが記憶になかったんだな~(笑)
アカギが「自分と同類」と認めた唯一無二の大敵「鷲巣巌」
戦後の日本を裏から支配し、巨万の富を築いた闇の帝王で卓越した先見性と頭脳
そして何より神懸かり的な「剛運」を有し「昭和の怪物」という異名を持つ
そんな鷲巣巌を演じたのは今年お亡くなりになった「津川雅彦」さん
鷲巣麻雀の面子は鷲巣と対戦者が対面同士
そしてそれぞれのサポート役が各1名ずつ下家に入って2対2のタッグ戦となるため
互いにサポーターとの間でのコンビ打ちが認められている
同種牌4牌中3牌がガラス牌で全員に牌が何なのかわかるようになっている
鷲巣は現金、対戦者は血液を賭ける
レートは通常血液10cc=10万円=1,000点で、持ち点は各20万点
(男性成人の平均的な流出致死血量が2000ccのため)
しかし、鷲巣は苦戦し手持ちの全財産を失ってしまう
そして鷲巣も採血により自分の負け文を支払うようになる
血抜きの影響で昏睡状態に陥るが地獄で大暴れする幻想を見た後奇跡的に復活
アカギに自身の最強を証明すべく最後の勝負に挑む
オーラス、予想もつかない展開で物語は幕を下ろす
てか、この「アカギ 鷲巣麻雀編・完結編」全13話は登場人物は10人にも満たないし
ロケもほぼ鷲巣邸の1室のみで行われるという超リーズナブルな製作費で制作されている
ひたすら麻雀の闘牌シーンのみという事で麻雀を知らない人は訳が分からないだろう(笑)
しかし、往年のアカギファンの僕は超面白かったですよ
ジャンジャン!!
ドラマ 「アカギ 竜崎・矢木編/市川編」放送前予告
ドラマ 「アカギ~鷲巣麻雀完結編~」第1話
PRAINS美容室