さて、第2回呉やっちゃれ会のスペシャルゲストに白石和彌監督を招く事が
正式に決定したという事で個人的に気になっていた過去の白石作品を観てみた
先ずは2013年(平成25年)に公開された「凶悪」という作品だ
この作品はノンフィクションベストセラー小説「凶悪ーある死刑囚の告発」を
原作とした社会派サスペンス・エンターテインメント映画であり
白石和彌監督の初の長編作品でもある
原作は、実際に起きた凶悪殺人事件「上申書殺人事件」を基に獄中の死刑囚が告発した
殺人事件の真相を新潮45編集部が暴き首謀者逮捕に至るまでを描いた犯罪ドキュメント映画だ
<あらすじ>
スクープ雑誌「明潮24」に東京拘置所に収監中の死刑囚・須藤から手紙が届く
記者の藤井は上司から須藤に面会して話を聞いて来るように命じられる
藤井が須藤から聞かされたのは、警察も知らない須藤の余罪3件の殺人事件と
その首謀者である「先生」と呼ばれる男・木村の存在だった
木村を追いつめたいので記事にして欲しいという須藤の告白に
当初は半信半疑だった藤井も取材を進めるうちに須藤の告発に
信憑性があることを知ると取り憑かれたように取材に没頭して行く・・・
本作では人殺しに興じるリリー・フランキーさんと、男気いっぱいでせっせと人を殺す
ピエール瀧さんの二人が演じる極悪人の非道ぶりをこれでもかと描いた作品だ
物語は、ピエール瀧さん演じる須藤純次が暴力団員らとともに
次々に人を殺していくところからはじまる
モデルとなった死刑囚の後藤良次を取材してきた原作者宮本太一氏もピエール瀧さんの演技に
「実物の死刑囚よりはるかに凶暴で、迫力があったことを保証させていただきます」
とメッセージを寄せておられるそうだ
本作のモデルとなった実際にあった事件はあまりにも異常だが
実際に観ていた僕は途中で気分が悪くなったほどだ 笑!
だが面白さを感じるのもその尋常ではない凶悪さだ
ピエール瀧さん演じる須藤純次はある意味で正直な男だ
「てめえ、ぶっ殺してやる!」
普通の人は怒りにまかせてそんな言葉を口にすることはあっても
普通の人は怒りにまかせてそんな言葉を口にすることはあっても
実際に人を殺す人はそうそういない
ところが須藤純次は口にしたことはちゃんとやる
嘘や脅しではない、その「ちゃんとやる」ということが本当に恐ろしい
そして須藤純次以上に恐ろしいのがリリー・フランキーさん演じる
不動産ブローカーの木村孝雄だ
モデルとなるのは実在の不動産ブローカー・三上静男
後藤良次は自分が死刑判決を受けているのに3件もの殺人を首謀した三上が
シャバでのうのうと暮らしているのが赦せず告発に及んだようだが
映画が取り上げるのはもっぱら二人が協力して殺人・死体遺棄を行う過程だ
さて、このように恐ろしい事件を扱った本作だが本当の怖さは別のところにある
死刑囚の上申を受けて動き出した警察が事件化したのは
カーテン販売会社(映画では電機設備会社)社長の保険金殺人だけだった
死刑囚が告白しなければいずれの事件も明るみに出なかった
そのうえ三つも事件があるのに警察は一つしか取り上げなかった
それこそがこれら事件のもっとも恐るべき点だろう
事実を誇張してフィクションにする例はしばしば目にするが
映画化に当たって事実が矮小化され、にもかかわらず
これほど凶悪な事件が描かれたことに驚くばかりだ
映画「凶悪」予告編 2013
この「凶悪」が白石和彌監督の初の長編作品だそうだがこのアウトローなバイオレンスは
「日本で一番悪い奴ら」「孤狼の血」にも脈々と引き継がれている
「今の日本映画で、この手の映画を撮るには白石和彌」
と、言われているそうだが個人的にも納得せずにはいられないですな~
ジャンジャン!!
PRAINS美容室
PRAINSホットペッパービューティー http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=