昭和38年生まれの僕(写真右)は、昭和45年4月に小学校に入学し
同51年3月に小学校を卒業した西暦で言えば1963年に生まれ
1970年に小学校に入学し、1976年に卒業したという事だ
昨今の小学生の遊びと言えばデジタルなゲームが主流になるのだろうが
昭和40年代中頃から50年代初頭頃の小学生男子の遊びと言えば思いっきりアナログだった
チャンバラごっこ、や、忍者ごっこ、仮面ライダーごっごなどの「ごっこ遊び」は定番で
かくれんぼ、鬼ごっこ、缶蹴り、ロクムシ、ランチン(ビー玉)、メンコ、コマ回し・・・
更には男子のくせに、あや取りなんかもやったりしてた
あの時代はまだ、どんどん新しい遊びやオモチャが出て来る時代だった
その度に僕たち当時の子どもは目を輝かせて新しいオモチャに飛びついた
今日はそんな今思えば子供騙し(笑)だったと思えるような懐かしいオモチャを取り上げてみよう
てか、紹介するオモチャは、昭和の時代に子供時代を過ごした人なら誰でも知ってるとは思うが
あなたは何個、正式名を知ってるのかな? 笑!
巻鳥&紙風船
これらのオモチャがいつ頃発売されたのかは知らないが
これらを知らない昭和BOY&GIRLはいないだろう
しかし右の「紙風船」の名前は誰でも知ってると思うが
左の紙笛が「巻鳥」って名前だった事を知ってる人がどれくらいいるのか?
昭和の駄菓子屋で売ってた巻鳥&紙風船
「ピューックルクル」という懐かしくも儚げな音を奏でる
ノスタルジックなレトロなオモチャです
巻鳥は日本でも制作されてるようですが原産国は中国だそうです
「巻鳥」の他に「吹き戻し」「巻笛」「蛇笛」とも言われるそうで
英語では「BLOWOUTS」と呼ばれているらしい
国内で販売されているものの90%は淡路島産で
腹式呼吸の訓練に使えて喘息の予防、治療に効果有り?との事です
マジか~? 笑!
てか、偉そうな事言ってますが、実は僕も巻鳥という名前は知らなかった
長浜小では何と言ってたんだろう?
「ピーピー」とか、「ピーピー笛」って言ってたような気がするのだが・・・ 笑!
アメリカンクラッカー
アメリカンクラッカーというネーミングからして、原産国はアメリカなのか?
アメリカンクラッカーというネーミングは一般的だと思うが僕の記憶では
長浜小では「カチカチ」とか、「カチカチボール」って言ってたような気がする
日本においては1971年3月上旬、アサヒ玩具が「アメリカで大流行のおもちゃ」として
発売したのがきっかけでヒット商品となった
しかし「遊戯中にボールが外れ、怪我をした」「音がうるさい」などのクレームが相次ぎ
わずか1ヶ月でブームは下火となった
そっか~ カチカチが流行ったのは1971年だったのか
と、いう事は僕が小学校1年の終わりから2年生にかけてという事か
ちょうど仮面ライダーが始まった頃だったんだな~
基本的にアメリカンクラッカーは長さ20cm程度の紐の先に
直径3~4cm程の硬質プラスチック製の玉が2個付いている
遊び方は紐の中心にあるリングを親指と人差し指でつまみ
上下に動かすことでボールどうしがぶつかりあい
ボールが「カチカチ」と音を立てるというものである
指の動かし方にコツがあり、初心者では連続して音を立て続けることが難しい
上級者はボールを上下で合わせて綺麗な輪と連続音を作る事ができる
てか、これって失敗すると玉が手にぶち当たって痛いんですよね
特に指の爪に当たるのが超痛かった 笑!
スリンキー
鉄をバネ状に加工したシンプルな玩具であるが非常にユニークな動きをするスリンキー
元々はイギリス生まれらしいが、アメリカでヒットして日本に入って来たらしい
日本では、マジックスプリングやスプリングジャンボというネーミングで販売されている
てか、当時長浜小では何と呼んでたんだろう? よく覚えてないな~
シンプルに「バネのオモチャ」って言ってたような気がするな~
階段の上から投降すると面白い動きをするのだが
ただそれだけのオモチャなんですよね
てか、バネが伸び縮みする時の金属音が懐かしい 笑!
忘れもしない、このオモチャを最初に見たのは小学校の下校時間に
学校の校門の所に出てた移動販売の怪しげなテキヤだった
あの頃、どこから来るのか、誰かかはわからないが
小学校の下校時間に合わせて時々物売りのテキヤが来てた
色付きのヒヨコを売ったり、カブトムシやクワガタ、ミドリガメなどの生き物や
それまで見た事もないようなオモチャを売りに来てた
あの時代の事だから、おそらく学校の許可も取ってなかったと思うが
先生も、地域の人も、父兄も、誰もクレームを付ける人なんていなかった
大らかな時代だったという事だろうな~
でんぐり
この、でんぐりも、そんなテキヤが販売してたのを覚えてる
てか、でんぐりって知ってます?
2本の木の棒を両手に1本ずつもって、ぐるんと回すと
綺麗な紙細工が飛び出す不思議な玩具でした
でんぐりは開く方向や見る方向によって色合いがかわったり
形がかわったりと様々な顔を見せてくれます
下校時間になってランドセルを背負って校門を出ると
テキヤのオッチャンに声を掛けられるんですよ
で、オッチャンが商品の説明やデモンストレーションをやるわけです
それまで見た事もないようなオモチャだから目を引き欲しくなる
しかし昭和の時代の子供は学校にお金なんて持って行ってなかったから
一旦家に帰って母に頼み込んでお金をもらって学校にトンボ返りするんですよね 笑!
しかし、どのオモチャも今見ると本当に子供騙しだと思いますよ
こんな物を欲しがったり、こんな物で喜んでたなんて
昭和の時代の子供は本当に単純で純粋だったんでしょうね~
現代だったら、こんな物に興味を示すのは幼児くらいじゃなかろうか? 笑!
でも、いい時代だったと思いますよ
やはり現代のように物がありふれて何でも手に入る時代は感動が薄い
僕はそう思いますね! ジャンジャン!!
PRAINS美容室
お盆休みのお知らせ
8月14日(月) 15日(火) 16日(水) 盆休み
17日(木)より通常営業します
尚、ご予約、急用の方はプレインズまでお電話ください
折り返し連絡させていただきます
PRAINSホットペッパービューティー http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=