先日夏の夜のナイトツーリングと称して岩国の山賊までカッ飛んだマッハちゃん
オイルシールの破損の修理を終えミッションオイルの減りも解消して
プラグのカブリもなくなり すこぶる絶好調のはずだったのだが・・・
マッハちゃんの異変に気付いたのは山賊で飯食って帰りの高速に乗る前に
給油したガソリンスタンドでの事だった
ニュートラルに入れているのにバイクを押すと重いのだ
ん?
が、まったく動かないって感じでもなかったから取りあえず普通に走って帰った
で、家に着いてマッハをガレージに仕舞う時にも重さを感じた
どうも雰囲気的にタイヤがロックされてるような感じなのだ
センタースタンドをかけてまずは前輪を浮かせてタイヤを回してみる
ブレーキをかけたりもしたが別段変わった様子はない
で、今度はリアのタイヤを回して・・・ 動かんじゃないか・・・ 笑!
リヤブレーキをカチカチやると普通にタイヤが回るようになったが
数回やってるうちにブレーキがかかりっぱなしになりロックされたような状態になる
ー こりゃブレーキシューあたりに原因がありそうじゃ・・・
と、言う事で翌日マッハの主治医のリプレイモトサービスの
早川先生に連絡を入れ症状を話すと
やはりブレーキシューが摩耗してドラムブレーキの戻りが悪くなってるのだろうという事だった
で、注文しておいたブレーキシューが入荷したと連絡をもらっていたので
釣りから帰ってソッコーでマッハに乗り換えリプレイに向かった
手術は当日その場で行われた
リアブレーキ回りを外して裏側のブレーキシューを見ると見た目にはよく分からないが
結構の摩耗したカスが溜まっている
これだけカスが出ているという事は間違いなくシューが摩耗しているという事だ
H2のドラムのリアブレーキは僕のこれまでの経験上物凄く効きが悪い
これは同じくらいの年式のZⅡにも言える
かつての愛車だったカワサキ Z750FXはリアもディスクだからH2に比べると遙かに効きは良かったし
2台乗り継いだHONDA CB750Kは同じような年式のリアドラムだけど
H2に比べるとはるかに効きが良い
ー あんなに効きが悪いのに一丁前にシューはちびようるんじゃの~・・・ 笑!
手術はサクサクと行われた
リアタイヤを外してる間に新しく入った新人君が磨きをかけてくれた
嬉しかったから缶コーヒーを差し入れしてあげた 笑!
と、言う事でほんの1時間少々で無事手術は成功に終わった
まあシューは消耗品だしブレーキは命を守ってくれる大切な物だからシューの交換は仕方ないけど
先日ゴル子ちゃんのタコ足修理したばかりだから痛い出費が重なってしまった
ま、そう言うのが嫌なら現行車に乗れって言う事ですよね!笑!ジャンジャン!!