暗い所で撮影したので、ちょっとピンボケになってて分かりづらいが
45年間前女性オーナーに踏まれ続けた各ペダルのラバーは擦り剝け
ペダルレバーの鉄が露出していた
特にクラッチとブレーキのラバーは酷い状態だった
メカに疎い高齢女性には見逃された部分も個人的には気になる
尾崎さんにも、この状態では通常車検が通らないと指摘された事もあり
いすゞに問い合わせてみたのだが、これまた廃盤になっている
”あの頃”のカスタムは、こんなアルミのペダルカバーを取り付けるのが一般的な
カスタムで僕も取り付けていたが個人的には今は逆にダサイと思う
と、いう事で出来れば純正の方がいいと思い、程度の良い純正中古を調達
こちらは角目のPA96の物だが、どうやらペダルカバーは
PA95とは相互性があるみたいだ
と、いう事でラバー部分だけを交換
こうして細かい部分を一つづつ改善していく事で愛着も増し
自分色に染めていくのも小さな楽しみです (笑)
ジャンジャン!!
PRAINS美容室