呉のみなさん、冒頭の写真、いつ頃の、どこの写真かわかります?
この写真は先日取り壊された呉市中通りのイズミがオープンした
1970年(昭和45年)10月25日のセレモニーの写真です
僕的には、いづみは「イズミ」とカタカナ表記の記憶のイメージがあるが
こうして写真を見るとオープン当初はひらがな表記で「ず」ではなく「づ」だったんですな~
昨今、呉は元より広島県近郊は「ゆめタウン」の進出・拡張が目覚ましいが
皆さんご存知のように、ゆめタウンは株式会社「イズミ」傘下の大型スーパーマーケットです
僕が子供だった昭和40年代~50年代にかけて呉の中通りには
「銀座デパート」「ジャスコ」「イズミ」という3つの大型スーパーが存在した
僕は世代的に、その3つのスーパーが、どの順で出来たのかは知らないが
現在でも当時の建物が残っているのは「ハウディー」と名を変えた元ジャスコのみだ
子供時代に長浜の田舎で育った僕だが、当時母と中通りに買い物に出ると
なぜか銀座デパートに主に連れて行かれた
いづみ呉店がオープンした昭和45年10月と言えば僕は小学校1年生の時で
7歳だから知らないが、いづみ呉店が建つ前、当地には「一劇」という映画館があったそうだ
いづみの真ん前の今現在パチンコ屋になってる建物が
「リッツ」という映画館だった事は覚えているのだが・・・
いづみ呉店は地下1階、地上5階で屋上には遊園地?や
ゲームコーナーもあった、写真には観覧者も確認できますね~
上の写真は1973年(昭和48年)頃の呉市街地の航空写真だ
写真の赤丸で囲んでる所がオープンから3年経った頃のイズミ呉店であり
青丸がジャスコ(大呉百貨店?)、緑丸が銀座デパートだ
こうして見ると現在と違い、まだまだビルも少なく
本通りや中通りにアーケードもなかった事が伺える
中通りが繁栄を誇った時代だった
こちらの写真はイズミが取り壊される前の物のようだが、オープン時と比べて
向かって左横に丸い窓のような部分が増えていますが、増築されたんだろうか?
僕は冒頭に書いたように子供時代は銀座デパート派?(笑)だったから子供時代の
イズミの記憶はあまりないんですが、僕が中学3年生だった1978年(昭和53年)に
屋上にジュークボックスがあった事を覚えている
当時、映画「サタデーナイトフィーバー」が公開された頃で映画の主題歌だった
ビージーズの「恋のナイトフィーバー」をジュークボックスで聴いた事をハッキリ覚えている
イズミ左横の赤いテントの「オオクボ養鶏場」って肉屋は当時
「レッド・ホース」っていう不良学生のたまり場的なゲームセンターだった
近くにあった「ブラック・ジャック」というゲームセンターと共
に高校時代に入り浸っていましたね~ 笑!
そんなイズミ呉店も2004年(平成16年)に地下の食料品売り場だけ残して
駅裏に「ゆめタウン」として移転し、地上階はテナントになった
2008年6月以降は、近くのポポロを運営する会社が運営し
電気屋さんや、薬局が代わる代わる入ったが、いずれも長続きはしなかった
そして昨年から建物の取り壊しが始まり約半世紀にわたる役割を終えたのである
現在敷地内の一部はコインパーキングになっているが殆どの敷地は更地になっている
取り壊し当初はビジネスホテルになるという噂を聞いたが、どうやら頓挫したようだ
てか、銀座デパート跡地もコインパーキングになっているし
繁栄を誇った中通り商店街も空き店舗や、空き地が目立つ
呉駅前の元呉そごうも空き家になって長い
これでいいのか「呉」!!
11月には呉の市長選挙が行われるが、誰が新市長になるのかはわかりませんが
市長さんには何とか中通りの再建をお願いしたいものだ ジャンジャン!!